長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

行けるときに行っとこうツアー2017 第6弾in富士

3連休は、
「行けるときに行っとこうツアー2017 第6弾in富士」でした。
大事な選挙の時期でしたけど、
相方と時間を優先させていただいております。はい。

3日間、とくに後半は天気にもめぐまれました。
気温が暖かかったのも、相方にはよかったです。

宿泊は山梨県の河口湖の温泉宿だったのですが、
バリアフリー度でもほぼ満足のいくお宿でした。

いつものように美味しいものもたくさん食べましたが、
なんといっても富士山!!
車でも5合目まで登りました(天気くもりでしたが)。

ああ偉大なり富士の山。
以下の写真は1枚目がお宿から見た富士山。
あとのものは河口湖ぞいの大石公園から。

f:id:benkaku:20171010051957j:plain

f:id:benkaku:20171010052026j:plain

f:id:benkaku:20171010052040j:plain

f:id:benkaku:20171010052054j:plain

f:id:benkaku:20171010052107j:plain

 

これまでのつながりが自分の財産

きのう、
『労働組合たんけん隊』出版しましたメールを
これまで学習会講師でお世話になった
岡山県外の労組や団体のみなさんに送りまくりました。


たくさんの方からさっそく返信がありました。


「とりあえず県労連で5冊購入したい」

「いただいたチラシも、週末の中央執行委員会で配布させていただきます」

「2冊目も買います」

「著書は是非PRさせていただき、今後の青年職員の
育成にも活用させていただきます」

「早速読みたいですし、活用したいです。役員である
程度冊数をまとめて、学習の友社に注文することにします」

「青年部や初めての労働組合役員の学習として活用できそうですね」

「知り合いの医労連の役員などに紹介してみます」

「早速活用させていただき、単組にも普及と活用を呼びかけたいと思います」

「急ぎ購入して読ませていただきます!」

「本は早速各単組に紹介させていただきます」

「組合の基礎学習の教材で良いものがなかなかなかったので、うれしいです」

「さっそく注文させていただきました。青年とも一緒に学んでいきたいです」


・・・ほんとうに感謝です。
これまでのつながりが自分の財産だなあと実感します。

『労働組合たんけん隊』(長久啓太著、学習の友社)

ブログを読んでいただいているみなさまへ。

こんにちは。
このたび、2冊目の著書
『労働組合たんけん隊』(学習の友社、1000円+税)を
出版しましたので、あらためて、ご紹介させていただきます。

f:id:benkaku:20171005053235j:plain


この本は、「労働組合の役割と価値を広げたい!」
という私の願いがつまった1冊であり、
労働組合のことよくわからないなーと思っている人にこそ、
手にとってもらえるようにと書きました。

ぜんぶで17話ありますが、1話完結型でそれぞれ短いですので、
会議などでの読み合わせ学習にも使えると思います。

ぜひ、ご購入いただき、
またまわりのみなさんに普及をお願いできればと思います。
読んでの感想・ご意見もお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

【もくじ】
●第1章「生活をたんけんする」
 1話 生活する、ということ  
 2話 生活のゆとりについて
 3話 生活を左右する「働き方」
 4話 労働時間短縮の生活的意味
 5話 家事労働時間と生活・活動
 6話 政治・民主主義と私たちの生活

●第2章「働くことをたんけんする」
 7話  働くってなんだろう
 8話  労働力という商品を大切にしよう
 9話  余暇時間と労働時間
10話  働き方と人権
11話  「おかしい」に気づいたら

●第3章「労働組合をたんけんする」
12話 自分の大切なものと労働組合
13話 団体交渉と要求
14話 労働組合の歴史をたどる
15話 労働組合のドラマを継承する
16話 いきいき労働組合活動
17話 手をつなぎあうことで

【ご注文は学習の友社(TEL 03-5842-5641)まで】
(岡山県内の方は岡山県学習協までご連絡ください)

木も森もみる。

3日の夜は、もみの木保育園の職員学習会5回目。
「ものの見方・考え方ー木も森もみる」
というテーマで45分しゃべり、その後1時間!感想交流。

f:id:benkaku:20171005043657j:plain

ここの職員さんは、自分の意見を伝えあう、
キャッチボールすることに慣れてます。若い人も。
政治的な話も大丈夫。
やっぱりトレーニング機会があるかないかが重要なんですね。

いつも楽しい学習会になっています。
あと4回やります。

以下、講義のおおまかな概要です。


一。対象を「つながりの(連関)」のなかで把握する
 
1。弁証法というものの見方の大事な心得のひとつ
        ―バラバラに考えない、つながりをみる
  ◇どんなものも、つながりのなかで存在する、ということ
  ◇たとえば、生物多様性。(『Newton』2010年6月号より)
  ◇『いっぽんの鉛筆のむこうに』(谷川俊太郎文ほか、福音館書店)
  ◇「わたし」(谷川俊太郎ぶん、長新太え)

 2。個々の姿、部分だけをみてしまう傾向―人間の認識過程でつねに陥る危険
  ◇私たちの目の前に見えるのは、「現象」「結果」「瞬間」としての姿
  ◇専門化、細分化してきた学問・技術
  ◇科学や技術も、幅広い・歴史的視野が必要
  ◇「結果を出すこと」(利益をあげること)のみが追求される傾向など
  ◇ゆとり・余裕がないと、そういう見方に陥りやすい

 3。弁証法的でない見方は、支配階級の利益と結びついている
  ◇消費税率、日本は低い??
  ◇政治は政治、経済は経済、文化は文化。うちの職場はうちの職場。
   密接に関わっているが、バラバラに考えてしまう傾向。
  ◇時間を奪うこと=「ゆとり」を奪うこと。
   考える、集まることを困難にする。
  ◇「変革の立場にたつ」ことが、私たちのものの見方を磨くうえでは
   欠かせない。

二。全体(森)をみるうえで大切なポイント
 
1。そういう癖をつける
  ◇「この背景にあるのは・・・」「なにが原因か・・・」「つながりを意識する」
  ◇大切なものは目に見えにくい・・・という自覚
  ◇視野を広げる。世界を広げる。広い、という自覚。

 2。成り立ち、歴史、背景をみる―本質に近づくステップ。
  ◇成り立ちや過去を知ることは、現在をもっとよく理解するため

 3。集団で認識する―認識を深める努力のもっとも大事な方法
  ◇ひとりの認識には限界がある
  ◇みんなで協力しあいながら「木も森もみる」
   ―議論や話しあい。情報共有。


今年度のソワニエ授業もとうとう終わり。

今日(3日)午後は、
ソワニエ看護専門学校での今年度最後の授業(15回目)。
いつもの読書日記から入り、前回の感想文の紹介、
レポート課題についてと流れ、
この日の中心は徳永進医師の著書『ナースtoナース』から
看護学生さんの声を紹介する。
そして最後にナイチンゲールについて語ってみるなど。

もう、やっと、ようやく、早いもので、15回。
とうとう終わりました。
今年度も学生のみなさんに鍛えられたと思います。
ありがとう。

うれしい感想文いくつか。

■15回の授業ありがとうございました。頭の使い方
というか、考え方が違う、すごくいい授業になり
ました。

■15回の授業でいろいろな話を聞けて、また本を
読もうかなと思いました!

■先生の話は、ついつい聞き入ってしまいます。こう
ゆう時間(授業)いいなあーと思います。終わって
ほしくないで――す。

わがアジトに集結した分身たち。いよいよだ。

ついに2冊目の分身、
『労働組合たんけん隊』がわがアジトに集結。

f:id:benkaku:20171002164515j:plain

とりあえず隊列を組ませてみた。
史上最大の分身拡散作戦を3日後から決行予定。
早く読まれたい方は学習の友社(TEL0358425641)へご注文を。
岡山県内の方は学習協および長久まで。

新人研修を年間つうじてやっている生協労組おかやま

きょう(2日)の午前中は
生協労組おかやまパート部会新入組合員研修で講師仕事。
いつもの労働組合そもそも話。

f:id:benkaku:20171002125154j:plain

ほかの労組にくらべると、生協労組おかやまでは、
新人研修を年間つうじてしっかりやっていることが強み。
パートもユニオンショップなのでみな入るんですが、
ほっといたら労働組合への認識なんてまずつくれませんから。

ジェンダー平等の視点で働き方を考える

きのう(1日)午前中は広島県福山市へ。
広島県母親大会の分科会で講師仕事(助言者)。
「私たちののぞむ働き方ージェンダー平等の視点で」という
内容で1時間ほど語りまくる。

f:id:benkaku:20171002124957j:plain

男女平等1位のアイスランド、生活とは、
ゆとりと生活の質、労働条件にこだわる意味、
雇われ組の現状、労働時間と家事労働時間、
ジェンダー、家事労働ハラスメント、
個人として力をつける、人権感覚のトレーニング、
などなど。

その後の交流では、切実な話がたくさんたくさん出されて、
問題提起とかみあう内容に。
最近労働組合がつくられた保育園職場から
4人も参加していただいたり、
看護師さんも何人か参加されてました。
とても元気のでる分科会になりました。

生協労組おかやま新人研修2回目

土曜日(30日)午後は、
生協労組おかやまの新入組合員研修(正規)の2回目。

f:id:benkaku:20171002093239j:plain

半年間働いてみて
「たいへんなこと」「困ったこと」を具体的に出しあいました。
職場によって違うこともあれば、
共通して出される大変さも。

あと休憩時間や有給休暇などもあれこれ交流。
参加6人中5人が来週の団体交渉に参加と…!

それにしても、みんなまじめです。
ほんと、仕事に一生懸命。

リハさんとあれやこれやとお話

きのう(28日)は介護休みの1日。
先日に続き訪問リハさんと政治談義をする相方。
本日はぼくも加わりつつ。

「ご主人と呼ばないで」とぼくが言っていると
ステーション仲間のみなさんに伝わってるみたいで、
その話題も。

パートナーの呼び方、ジェンダーとは、
男女平等111位の日本の社会構造まであれやこれや。

リハさんも「ぜんぜん意識してなかった」「勉強になる」
と喜ばれていました(笑)。


さて今日は午前中ちょい仕事したあと、
神戸に向かい、講師仕事です。


午後は広島で打ち合わせ

きのう(27日)午後は広島へ。
広島共立病院となりの建物で打ちあわせ。

f:id:benkaku:20170928045315j:plain

来年度に開催予定の広島民医連・幹部基礎講座の内容検討。
あーだこーだと2時間ちょい。
全6回+フィールドワークのカリキュラム。
うち4回で講師担当になりそう…。

そしてぼくが全体の叩き台をつくることに。
いい時間になるよう、しっかり議論していこう。

f:id:benkaku:20170928045336j:plain

 

10月に向けて今をがんばる

毎日バタバタだ・・・。

今日は午後、広島に。
講師仕事ではなく、その打ち合わせのようなもの。

とりあえず、今週のりきれば、10月が見通せる。
10月はいろいろアクションしていきたい。

がんばろう。