長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

今月の『友』読書会は27日!

【お知らせ】

今月の『学習の友』の読書会は27日(月)に行ないます。
5月号使います。
この読書会は誰でも、定期購読していない人でも参加OK。
みんなで読み合わせて交流。楽しいです。

18:30~20:00。地方自治会館にて。詳細はチラシを参照。

f:id:benkaku:20190514123226j:plain

レスパイトひとり旅、家島へ。

12日は3か月ぶりのレスパイトひとり旅。
まずは姫路駅からバスに乗り姫路港へ。

f:id:benkaku:20190513154602j:plain

そこから高速船で家島諸島の家島に(姫路市家島町)。
だいたい30分。家島諸島じたい、初めてでワクワクでした。

船で着くと、「おお。久しぶりに離島にきた!」という雰囲気。
私がなぜ島旅が好きかというと、島は車がほとんど走ってない。
危険物&速く動くものがないことが、安心・ゆったりの旅気分を
ふくらませてくれるわけです。あとは島なんで、海が近いのがよい。
聞こえる音は波と風と鳥の鳴き声、ときどき船。

f:id:benkaku:20190513154810j:plain

まずはテクテク歩いてお宿近くの高台にある公園へ。
すばらしい眺望。天気もよかった。瀬戸内の穏やかな海。

f:id:benkaku:20190513154902j:plain

そして家島神社に。
なんかとっても古い神社さんらしいです。由来を読むと。

1時間ほどぶらぶらと歩いたあと、お宿に。
「志みず」という旅館で、建物はとても古く、私好み。
さらに、ここは料理にこだわっていて、雑誌などにも
よく紹介されるところ。

で、ほんとうに1品1品こだわりの食材と調理法で、
地元の食材を重視。当然のことながら海のものづくし。
いや、本当にどれも美味しかったです。まんぷく。

夕食のあと、だらだらと読書をしつつ、
22時前にはグダッと就寝。まさにレスパイトにふさわしい。

で、13日は朝食をいただいたあと、
島を歩いてテクテクと。

f:id:benkaku:20190513091541j:plain

家島って、ほんとに漁業の街で、造船所もたくさんあり。
平地はほとんどないので、家も斜面に建てられています。

のんびりできました。
次はどこに行こっかなー☆

先輩との合同で新人研修。あたたかい。

11日(土)は午前中、生協労組おかやまの新人研修。
1回目は新人さんとセンパイ合同でやるようになって3年目。
労働組合の基本学習半分、交流半分。

f:id:benkaku:20190513134421j:plain

新人さんは仕事にまだまだ慣れず、不安やとまどいも。
それに対してセンパイが
「自分のときも」「こういう心構えで」
「それっておかしいよ!」とアドバイス。
あたたかい。

さいご、2年目のセンパイのメッセージがそれぞれ素敵でした。
新人さんには大きな励みになっただろうなあ。
そしてセンパイ労組員も自分の成長を実感できる。

こういう場を提供できる労働組合への信頼は、必然的に高まりますね。

「自分のもの」として人権を。人権講座第1回。

報告遅くなりましたが、
10日(金)の夜、人権講座2019の第1回目、
「ロックだぜ―アメリカ独立宣言」があり、
10名が参加しました。

f:id:benkaku:20190510195639j:plain

正直、もうちょっと参加があると思っていたので、
心は沈みました。これはまさに日本の人権状況の反映だと・・・。
労働運動も、労働者の人権や尊厳を守るものであるわけで。
あらゆる活動に活きてくるのが人権学習だと思います。
次回に向けてしっかり声かけを広げたいです。

参加していただいたみなさんは、
みなさんよい刺激、交流ができたようで、
やっぱりこうした学習会の大事さを感じます。


簡単な第1講義の流れです。


一。まずはみなさんの「参加動機」を教えてください。

二。「人権とは~」と説明できますか?

三。人権の担い手・使い手として成長しよう
 ◇朝日茂さん(朝日訴訟=人間裁判)の場合

四。アメリカ独立宣言とロックの思想
 
1。なぜアメリカ独立宣言(1776年)から始めるのか
  ◇人権という考え方の出発点にすえられる意義をもつ
  ◇アメリカ独立宣言の背景―植民地支配からの独立

 2。ジョン・ロック(1632年~1704年)の思想とは
  ◇イギリス革命期の代表的な思想家・哲学者
  ◇「生命・自由・財産」

 3。では、実際にアメリカ独立宣言を読んでみましょう

 4。ロックの思想から、私たちは何を得るのか。
  ◇日本の「人権教育」の問題点
  ◇人権そのものを学んだり、自分のものとして捉えなおすこと。



以下、参加者の感想文をご紹介します。

■自分のものとしての人権を考えられるように
もっと感覚をみがいていきたい。“人権”という
考え方が生まれてきた歴史や過程、本来の考え
方を学べてよかった。権力は本来人権を守るた
めにつくられたはずなのに、「約束違反」をさ
れていると分かった。その権力に抵抗していく
ことが必要だなと思った。

■「人権は自分のもの」という言葉!!グッと
きた。国家権力による人権侵害からどう闘うか!
本来、権力は人権を守るためにつくられたもの
なのに、今の政府はほんとうに国民の人権を守
っているだろうか! 私が私であるために、自由
を勝ち取る闘いを続けていきたい。人権を守る
政府にする! 人権のはじまりを改めて学べた。
この考えを常にもっておきたい。

■今ではあたりまえのことが数百年前にはあたり
まえではなく、自分たちが普通だと思っていた
ことが昔の思想家によって作り上げられたもの
なんだと理解した。ムヒカ大統領が物を買うと
きはあなたの人生を使っているのですよと言った
のを思い出した。

■感想交流の中で、女性で大学の教授になるまで、
女性であるために苦労されたというのを聞いた、
子どもを産んだらやめるとか、おろせとか・・・。
医療生協で働いている職員(看護師)は、今でこ
そ産休、育休ありますが、育休明けに夜勤ができ
ない人はパートになる方が多いです。常勤なら
夜勤あたりまえ? これも女性の人権がまだまだ
守られていない、ということではないでしょうか。

■以前にも(ピースエッグの時?)人権について
「私が私でいる権利」という考え方に触れた気が
するのですが、今日はじめに「人権とは?」と質
問があってもそれが出てこず、“弱者のための・・・”
というイメージが先行しました。「自分のもの」
という感覚がすぐ抜けてしまうのはなぜかなーと
考えてしまいました。学ぶ機会が少ないせい?
積極的に学ぼうとしないと身につかない感覚に
なってしまっているのも教育が未熟だからかもし
れませんが、遠回りでも教育から変わっていく必
要があるんだろうなと思いました。

■①講義に参加して本当によかったと思いました。
②自治体の人権に関する意見調査を具体例をあげ
て、人権問題が矮小化されていることをリアルに
示されたことは分かりやすかったです。③次回か
らの講座もぜひ参加します。期待しています。
④グループ討論でみなさんが言われたのは、人権
について学習が必要ということで一致しました。

■「自分の人権は自分のもの」。これが自分の中に
落ちていない人は私も含め多いと思う。そこを知っ
てもらう取り組みが必要だと思った。

■ジョン・ロックの人権思想は、学生時代、学んだ
記憶はあった。でも、それを自分がもつ権利、主
張し、侵害されたらたたかって、守るべきもの、
としてとらえられていなかったと思う。上から目線
というか、思いやるものという考え方が大きかった
ように思う。自分の、そして他人の人権を、大切に
する気持ちをみがきたい。

■自分のものとしての人権は、自立して生きてき
たが、すべての他人にも人権があるということを
再認識し、今後の生活に生かしていきたいと思う。
グループディスカッションはよかった!

■自分の権利をもっと知りたいなりました。政治
権力の由来が人権を守るためだってこと、約束違
反の政府はたおしていいんだってことなど、今ま
でなかった見方ができるようになりました。やは
り教育で人権感覚が奪われているんだなと。権利
があることを導き出し、人々のものにしてきた哲
学者はすごいなと思いました。


9時に家を出て、18時半に帰宅の東京出張。

きのう(9日)は、東京日帰り出張。
勤労者通信大学の入門コース教科委員会でした。

朝9時に家を出て、10時の飛行機でビュンと飛び、
13時からの会議に出て、
16時半の飛行機でまたビュンと帰り、
18時半には帰宅。

時間的にいえば、
ほとんど岡山で仕事しているのと変わらない。
新幹線だとこうはいきませんが、飛行機なので。
そして移動時間、読書ができるのはありがたい。

f:id:benkaku:20190509172604j:plain

帰りの飛行機から。

あす開講~。人権講座2019。

あす開講!
岡山県学習協主催「人権講座2019―私が私であるために」
(全5回、各週金曜)

講師は長久啓太学習協事務局長。
18:30~、岡山市勤労者福祉センター4階会議室。
参加費は1000円(学習協会員600円、学生・障害者200円)。

f:id:benkaku:20190413142602j:plain


5月10日(金)の1回目は、
「ロックだぜ―アメリカ独立宣言」です。

人権宣言の出発点、アメリカ独立宣言に影響をあたえた
ジョン・ロックの思想を手がかりに、人権とは?の根本を考えます。

f:id:benkaku:20190508164350j:plain

ロックといえば! そう、ロックといえば!
小畑隆資先生(岡山大学名誉教授)。 

私の人権理解を跳躍させてくれたのが、
小畑さんの人権論、ロックのお話でした。
ほんと、最初に聞いたときに「おお!!」って思ったんですよね。
目からウロコ。

小畑先生は、
ブックレット『基本的人権の政治学』(岡山県民主教育研究会発行)
のなかでこう語られています。

「私は法学部で教えていることもあって、新入生を
担当した時には『人権とは何か』という質問をして
きました。残念ながら、確信を持って答えられる学
生はほとんどいません。人権とは何かを、自分の問
題として説得的に述べることは、ほとんどできない
というのが実情です。人権をまともに教えられてき
ていないと痛感しています」(4P)

「学生諸君への『人権とは何か』という質問に対す
る回答の多くは、この『自分の』という根本規定を
欠いています。人権問題が、他人の問題としてしか
教えられてきていないのではないかと思います。人
権とはけっして他人事ではない、まずは『自分の』
問題なのです」(6P)

今回の講座の問題意識も、まさにここにあります。
*自分のものとして人権を捉えなおす
*人権の担い手・使い手として成長する
*人権侵害とたたかうための方法論を考える

といったところでしょうか。

ぜひご参加をお待ちしています!

労働組合を新人さんにどう語るか

昨夜(7日)は
全医労岡山地区協議会の執行委員会前段学習会へ。
新人さんへの労組加入が苦戦していて、
説明会の工夫などふくめた学習と交流。

f:id:benkaku:20190507183125j:plain


ちょうど『学習の友』4月号の仲間増やし特集が
参考になるものだったので、見本誌配って解説。

工夫や準備に時間をかけるのは大前提。
そのうえで労働組合をどう語るか。
現場の苦労もお聞きしながら。
特効薬はなく、日常活動が反映するという側面も強いと感じた。

以下、きのうの簡単なレジュメ。

1。簡潔に、自分のストーリーを語る
 
◇自分は新人のときどうだったか
 ◇労働組合に出会い活動して、変わったこと・良かったこと
 ◇なぜあなたの加入が必要なのか
   ―何を一緒に変えたいのか(要求と夢を語る)
 ◇組合費や共済などの説明はシンプルに、自信をもって

 ■大事なのは、あなた自身の言葉で語ること
  *引き出しや共感フレーズを増やすためには学習が大事

 ■『学習の友』4月号特集「みんなでワクワク仲間増やし!」も参考に
  *「仲間を増やして、さらば苦悩の日々」
          (全労働大阪基準支部・宮風書記長)22~25P
  *加入呼びかけ時の注意点(基本スキルの習得は前提)

2。じっさいどうでしょうか、の交流。



14年目のソワニエ授業がはじまった。

今日(7日)は15時からソワニエ看護専門学校での
14年目の「ものの見方・考え方」授業1回目。
1年生37名。毎週火曜日の4限目です。

f:id:benkaku:20190507144554j:plain

初回なので、
いつものように学生さんのパーソナルな部分を知る交流をメインに。
自己紹介の紙にあれこれ書いてもらって、
ぼくと1対1対話するというもの。
あれこれ質問しながらすすめます。
ワカモノの文化を知る機会にもなります。

今年もいろんな学生さんがいますねえ。
バラエティに富んでいるのって、ソワニエの強みだと思います。
え!あの人の娘さん!という人も。

全15回、がんばります。

コープ林田店にて労働組合のそもそも

きのう(6日)午前中は、
生協労組おかやまのパート部会新人研修。
コープ林田店(津山市)にて。
自宅から車で1時間40分(下道)かけてドライブ~。
新緑がきれいで気持ちいいですな。

f:id:benkaku:20190507100146j:plain

さて、お仕事は、
労働組合のそもそもを1時間講義。
おふたりの参加者はなかなか吸収素晴らしく。
あれこれ質問しながら行ないました。

お弁当いただいたので、
帰り道の美咲町中央運動公園で青空のもとパクパク。
穏やかな1日でした。

f:id:benkaku:20190507100207j:plain

 

ぶらり、時間散歩 (第7回)

『学習の友』の時間エッセイ7回目です(5月号掲載)。

 

第7回「介護の時間と自分の時間」

 私はいま介護生活をしています。2年半前、相方
(妻)が難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)を患
いました。筋肉に指令を送る神経が侵される病気で、
原因が分からず、治療方法がありません。全身の筋
肉が衰えていく進行性の病気です。
 いま相方は、24時間人工呼吸器を装着し、24
時間誰かの付き添いが必要です。幸い、話すことと
食べる力の進行は遅いのですが、手足はほとんど動
かせず、要介護度5の障害者です。それでも、好き
だった旅行に多くのサポートを受けながら行ったり、
働いていた民医連の新聞にエッセイを書いたりと、
相方らしい生活を送っています。
 ただ、介護はたいへん。介護保険と障害福祉サー
ビスを併用して社会資源をフル活用し、生活の質を
保つための努力をしています。私も帰宅時間が早く
なりました。学習運動のような仕事は、夜の学習会
や会議がとても多いのですが、今は月に数回程度に
減らしています。
 「介護さえなければ」と思うことも正直あります。
もっとやりたい活動ができる、もっといろんな人に
会える、そういう時間がとれるからです。でも、介
護は自分を殺し、犠牲にしている時間なのかといえ
ば、「そうでもない」と思う自分もいます。
 作家の落合恵子さんが、母親との介護生活を『母
に歌う子守唄』(朝日文庫)という本にまとめてい
ます。伝わってくるのは、たくさんの重荷や葛藤や
後悔を背負いながらも、人と人とのケアという営み
のなかで、仕事や活動などでは得ることのできない
喜び楽しみを感じることができる時間なのだという
こと。落合さんはお母さんを見送ったあと、「お母
さん、もう一度介護させてよ」と共有した時間の愛
おしさを振り返っています。しているときは必死だ
けど、意味のある、かけがえのない時間。よくわか
るような気がします。
 夜も頻繁に起きます。眠たいし、体はキツイ。つ
ねに相方中心に生活がまわる。いろいろな制約がつ
きまとう。時間に追われることもしばしば。自分の
時間とぶつかります。それでも介護は、自分や相方、
まわりの人にとっても、大切な、ともに過ごす時間
なのです。

桜三昧の秋田旅。弘前城、菜の花ロード、角館。

27日(土)から2日(木)まで、5泊6日、
「行けるときに行っとこうツアー2019 第2弾in秋田」でした。

初日、秋田空港に降り立つときの機内アナウンスで
「現地は小雨。気温はセッシ6度」と聞いたときには、
体調も完治してないし、いったいどうなることやら…と不安が先行。

しかし翌日(28日)には、嘘のように快晴に。
もってましたな。

今回のお宿は秋田の県北、八峰町というところの温泉宿。
(毎日温泉に入れてよかったー!)
旅の計画を立てた1月の段階で、
10連休恐るべしでバリアフリーの部屋がなかなか取れず、
やっと取れたお宿でした。
電動介護ベッドもレンタル可能な業者さんを探してお宿の部屋に導入。
お部屋も広かったし、ここのお宿で正解でした。

さて、初日夕方から合流した青森の旅仲間が、
「弘前城はいまちょうど見頃!」と。
そこで2日目は
秋田県から海岸線をずっと北上(鉄道の五能線が有名)し、弘前城へ。
3時間かけて景色を楽しみながら弘前城に到着。

f:id:benkaku:20190504143439j:plain

凄まじい人手でしたが、
3年連続で弘前城の桜を楽しむことができました。
やはりここの桜は日本イチでしょうなあ。

そして29日は、秋田の桜の名所2か所に。
大潟村の菜の花&桜ロード、そして武家屋敷と河川敷の桜が有名な角館へ!

f:id:benkaku:20190504143500j:plain

菜の花と桜のコラボレーションが
どこまでもどこまでも続く道に感動でした。

f:id:benkaku:20190504143525j:plain

角館の武家屋敷の通り。

f:id:benkaku:20190504143553j:plain

角館の河川敷に咲き誇るソメイヨシノたち。

秋田も素晴らしい場所がたくさんありますなあ。

30日は、3日間かなり長距離移動の連続だったので、
相方の体調もイマイチで、休養日にしました。

1日は男鹿半島の水族館へ。

f:id:benkaku:20190504143705j:plain

やはり家族連れが多くにぎわってました。

最終日(2日)は、お宿から秋田空港へ直行。
お土産などを買って、15時の便で伊丹空港へ。
岡山の友人が伊丹空港からレンタカーを運転して
岡山まで帰ってくれてラクでした。感謝。

今回の旅は、青森の旅仲間と、めいっ子2人が岡山から同行し、
相方をサポートしてくれました。
私の体調もなんとかもって、おいしいビールが飲めました。

沖縄、秋田と続いたので、
次の旅は近場かなあ。

明日から、行っとこう旅in秋田(6日間)

じつは火曜日(23日)夕方から体調不良。
疲れの蓄積か、身体のあちこちが痛く、
休め、休め、とサインをだしているようでありました。
たしかに4月はとにかくバタバタ動いていたような。

火曜日にはしんどかったのですが、水曜日には総会があり、
木曜日には月末にしとかないといけないもろもろの
お仕事があり、不調でも休めるはずもなく。

f:id:benkaku:20190426144018j:plain

じつは愛猫のりん(5歳)も、きのうは不調。
食欲なく、じっと寝てばかり。
でも朝になると、にゃあにゃあとエサを要求。
回復力の高さをみせつけられました。

で、人間(ぼく)ですが、
きのうはそれでも早めに帰宅し、
ヘルパーさんに無理をいって時間延長してもらい
介護の負担を軽減し、夜は早めに就寝。

今朝(26日)は、完治まではいきませんが、
まずまずの復調。しかし無理はせず午前中はお休みしました。


さて、そんなあやうい身体バランスのなかですが、
明日から、
「行けるときに行っとこうツアー2019 第2弾in秋田」です。

10連休、バリアフリーのお宿を青森など中心に
探しましたが取れず(1月の段階で!恐るべし10連休)、
やっと探し出したのが白神山地近くの温泉宿。
もちろんバリアフリーのお部屋で、
かつ電動介護ベッドも導入できるように秋田の業者さんに手配。

ここに5泊し、5月2日に帰ってきます。
秋田の角館の桜がいちばんの楽しみかな。観光客多そうですけど。
あとは毎日温泉に入って疲れを癒したいと思います。

総勢5名での秋田旅。
よい時間になりますように。


このブログもGW明けまでお休みです。