長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

松江での学習教育運動セミナーに81名が参加

土日(19日・20日)と島根の松江で、
2015年学習教育運動セミナーが行われ、
2日間で中国・四国地方中心に81名が参加。
画期的な成功となりました。

2年に1度、全国学習交流集会のあいだの年に開かれ、
学習運動の担い手育成の目的でおこなわれる、このセミナー。
地元島根県学習協の奮闘と、まさに19日未明に
可決・成立させられた戦争法と新しい民主主義の
うねりの中で行われたことで、
たいへん意義深い内容になったと思います。

f:id:benkaku:20150919131730j:plain
1日目のメインは、
主催者でもある労働者教育協会の山田敬男会長が、
「日本近現代史の真実と向き合う-『過去の克服』をめざして」
というテーマで2時間の講演。

レジュメから概要をとりだしますと、
◆なぜ近現代史学習か
 *「70年談話」と歴史認識の重要性
 *科学的歴史認識と労働者、国民の主体形成
◆日本近現代史の論点
①日本近代の出発をどう見るのか
 *明治維新から自由民権運動
 *大日本帝国憲法と絶対主義的天皇制
②戦前の労働運動と社会主義運動の特質
 *戦前の労働運動の特徴、教訓を考える
 *戦前の社会主義運動の意義と歴史的制約
③「日本帝国」の成立と「15年戦争」
 *「日清・日露戦争」と台湾、朝鮮の植民地化
 *第1次世界大戦とワシントン体制
 *「15年戦争」を考える上で重要な視点
 *日本の戦争犯罪と戦争責任
④戦後日本における民主主義の定着
 *第2次世界大戦が戦後国際社会に提起した課題
 *日本国憲法の成立と戦後日本の原点
 *社会運動の高揚と戦後民主主義の定着
⑤日米安保体制と国家的従属
 *異常な基地国家日本
 *日米共同作戦の拡大と自衛隊の変貌
⑥日本社会の変動と新自由主義的改革
 *高度成長と日本社会の変動
 *複合的な社会の形成
 *新自由主義的改革と日本社会の荒廃
⑦歴史的せめぎあいの時代と日本の社会運動
 *平和と民主主義の歴史的危機
 *「私たちの平和戦略」
 *社会運動の"ルネッサンス”と国民的共同の発展
◆おわりに
 *過去の克服と日本の民主主義の成熟をめざして
 *「憲法と安保に強い活動家」集団の形成をめざして

以上。


山田会長、後半はかなりの熱の入り具合で、
参加者もたいへん刺激を受けた講演になりました。

講演のあとは、8つのグループに分かれての
感想交流。自己紹介や講演の感想、
戦争法反対の運動のことなど、どこのグループも
たいへん熱心な討論になったようです。

f:id:benkaku:20150919180725j:plain

夕食交流会は、宍道湖の夕陽がきれいにみえる
ロケーション抜群のお部屋でした。
おいしいお酒が飲み放題だったこともあり、
少々飲みすぎてしまいました。
参加者全員での自己紹介もたいへん盛り上がりました。

私のとなりに座っていた兵庫から参加のご夫婦は、
岡山の知り合いと親戚だったことが判明し、
とても楽しい時間を過ごすことができました。

f:id:benkaku:20150920090618j:plain

2日目は、「学びの力は無限大-学習教育運動ってすごい」
というテーマで、関西勤労者教育協会事務局次長の
楠田マミさんが1時間の問題提起。

*自分自身がなぜ学習運動に関わるようになったのか
*自分がどのように変化したか
*社会のさまざまな問題の根本にあるものをつかむこと
*基礎理論学習がそのためには欠かせないこと
*理論とはなにか
*理論は発展するもので、実践によって検証され磨かれる
*科学的社会主義の基礎理論学習。社会も科学の対象になる。
*基礎理論を学べばどうなるか、どういう力になるか
*関西労働学校での実践経験から
*つながり、積み上げていくカリキュラム構成
*わかりやすさと原則さ。どちらかを、となれば原則を優先。
*“学校”という形式。「学生が主人公」を基本に、工夫を積み重ね
*みんなで学ぶと変わっていく。それをみるのは楽しい!
*学習すれば、たたかう力になる。行動になる。
*募集はたいへん。資本主義社会にある労働者の学校だから。
*「忙しい」「お金が厳しい」「労組もたいへん」は学習が必要なサイン
*学ぶこと、学ぶ場をつくること自体がたたかい。
*テキスト『現代を生きる基礎理論』について

という感じの内容でした。
わかりやすく、実践経験をふまえた、
的確な問題提起だったと思います。


つづいて、「実践報告」ということで、
島根と愛媛で学習運動をがんばっている女性から
それぞれ10分の報告がありました。
こちらも考えさせられる、また創意工夫の苦労が
よくわかる内容で、参加者は刺激を受けたと思います。

2日目は報告者がすべて若い女性で、
この点でも今回のセミナーは画期的だったと思います。

2日目も分散して感想交流。
日頃の活動の悩みや報告を受けての有意義な議論が
どこでもされたようでした。


このセミナーを力に、学習運動の活動をより磨きながら、
地域で、職場で、地道に活動をすすめていく力に
なったのではないかと思います。
地元島根のみなさんはじめ、参加されたみなさん、
たいへんおつかれさまでした!

来年は10月に横浜で全国学習交流集会があります。
日常活動をしっかり進めながら、
またそこで学びあい・交流したいと思います。