長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

民主青年同盟 高知の学生合宿で講師の誕生日でした。

きのう(13日)は、早朝から高知へ移動。
民青同盟高知の学生合宿2日目での講師でした。
「科学的社会主義とは」というテーマで
3時間かけてダダダと語りました。(討論時間たっぷりあり)

f:id:benkaku:20160913101956j:plain

なんか自己紹介からめっちゃ楽しくて、
おもしろいメンバーが高知そろってるなとヨロコビでした。

科学的社会主義の本格的な学習自体が初めてという
学生さんもいて、講師をするほうもスリリングでした。
でもだいたい分かってくれたようで、嬉し。

9時~14時まで、たっぷりと、ガツガツ学んでいきました。
その後、またとんぼ帰りで岡山に戻り、
42歳の誕生日を相方と居酒屋でイッパイやりながら祝いました。
よい1日でした。


以下、講義最初の部分のレジュメを紹介します。


一。科学的社会主義とは(とりあえずザックリと大枠をおさえる)
 
1。「科学的」「社会主義」とは?
  ◇社会主義ってそもそも?
   *社会主義の思想はいつ生まれたのか。それはなぜか。
   *多くの社会主義思想は、さまざまな学ぶべき点をもちながらも、
    「こういう社会を目指すべき」という「理念」が先行していた。
  ◇マルクス(1818~1883)とエンゲルス(1820~1895)が
   打ち立てた「変革の仕方」
   *資本主義の徹底した、根本的な分析。
    (利潤第一主義となる矛盾の根本を解明)
   *誰が次の社会をつくりだす担い手になるのか、どんな方法や
    道すじとなるのか。
   *未来社会に受けつぐべきものは何か(資本主義の肯定的否定)。
    未来社会の特徴とは。

     「マルクスは、資本主義の矛盾を本当に深く研究しましたが、
     半面、マルクスほど、資本主義のよい面、人類の歴史の上で
     の前進的な役割を詳しく明らかにした人もいないのです」
       (不破哲三『21世紀と「科学の目」』新日本出版社)

     「社会主義・共産主義の日本では、民主主義と自由の成果を
     はじめ、資本主義時代の価値ある成果のすべてが、受けつが
     れ、いっそう発展させられる」(日本共産党綱領第五章)

 2。科学的社会主義の理論のおおまかな柱
  ◇哲学―どのように社会や人間を見ていくのかの「ものさし」。
   唯物論・弁証法・史的唯物論。
  ◇経済学―資本主義社会の仕組みと運動法則、その歴史の解明。
   マルクスの大著『資本論』。
  ◇階級闘争論(社会変革の理論)―社会変革の方法、道筋、担い手。
   多数者による変革。
  ◇未来社会論―資本主義を乗り越えるための方法。次の社会の特徴とは。

 3。科学的社会主義は、私たちに対する厳しい要求をもつ

     「哲学者たちは、世界をいろいろに解釈してきただけである。
     しかし、大切なことは、それを変えることである」
         (マルクス『フォイエルバッハにかんするテーゼ』)

  ◇変革者になることを私たちに求めている理論
   *「万国の労働者よ、団結せよ!」(『共産党宣言』)
   *環境に順応することも必要だが、そこに問いをもち、変化の
    可能性を考える。そして実践していく。仲間を広げることが
    不可欠(これが一番むずかしい)。
   *やみくもにがんばるのではなく、科学的理論を貪欲に学び、
    知識を豊富化し、それを生かして、自分のまわり、そして
    社会を変革する力を高めていくことを求めている。
   *自分を成長させていくと同時に、まわりの人をも変えていく
    (育ちあう)。変革のためには、「多数の力が集まる」こと
    が不可欠。自己変革よりさらに難しいことを求めている。
   *根底には、それができるという「人間(人類)への信頼」がある。