長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

「彼らを信頼すれば、未来はいつでも明るい」

『古くてあたらしい仕事』(島田潤一郎、新潮社、2019年)
を読み終える。

f:id:benkaku:20200303121354j:plain


久しぶりに「本らしい本」を読んだなあという読後感。
著者(ひとり出版社を営む人)の仕事への姿勢や、
文体から伝わってくる人柄に、背中を押された。
勇気がわいてきた。
ぼくもマイナーな仕事してるから。

1人ひとりと向き合う、ていねいな仕事をしたい。


以下、自分用のメモ。

「本が部屋に1冊増えることによって、さっきまでの
ぼくと、いまのぼくとはなにかが変わっている」(17P)

「人生でもっとも大切なのは、人から必要とされる
ことだ」(31P)

「ぼくは、ぼくを必要としてくれる人のために仕事を
してみたいと思うようになっていた」(32P)

「お金はとても便利で、万能な尺度であるから、多くの
人が採用し、その評価額をもとに、いろいろなことを
計測したり、企画を立てたりしているが、それは数ある
物差しのひとつでしかない。世の中には、お金以外の
尺度がたくさんある。数値化できない尺度は、それ以上
にもっとある」(38P

「ぼくが尊敬していた会社の先輩は、ぼくにひとつの
金言を与えてくれた。それは、真面目にちゃんと営業
してまわれば、1日1回必ずいいことがある、という
こと。…たいせつなのは、怠けないこと。ずるをしない
こと。そうしていれば、なんであれ、結果はでる」(55P)

「(若い)彼らを信頼しなければ、未来は真っ暗だが、
彼らを信頼すれば、未来はいつでも明るい」(186P)

「最初にひとりひとりの生活があるのだ。最初にかけ
がえのない個人がいて、その人の家族がいて、友人が
いる。彼らと話し、ともに出かけ、食事をする。彼ら
をどう思い、彼らのためになにをしようと思うか。
そういうきわめて個人的なことが、文章となり、本と
なることで、永遠の命を持つ。ぼくがつくりたいのは、
そういうものなのだった」(207P)