きのう(18日)の夜は、おかやまの若者がつくっている
PeacePieceおかやま(PPO)という平和グループの学習会へ。
「原水爆禁止2013世界大会事前学習会」ということで、
DVD上映と、私の話と、交流、という内容。
私は30分ほどで、
この活動の意味と核廃絶に向けた情勢についてポイント解説を。
何よりも、被爆の実相を学ぶことを
大切にしてほしいことを強調しました。
それが出発点であり、活動の動機になりますから。
DVDは、NHK「その時歴史が動いた」
~3000万の署名、大国を揺るがす・第5福竜丸が伝えた核の恐怖~
を見ました。
以下は、みながらツイッターでつぶやいたものです。
1954年3月1日にマーシャル諸島ビキニ環礁での
アメリカの水爆実験で被曝した第5福竜丸。
乗組員は死の灰をあびる。マグロからも高い放射線量が出る。
日に日に悪化していく被曝した第5福竜丸乗組員の症状。
ニュースでも大々的に取り上げられ、恐怖がひろがった。
食卓からは魚が消えていった。
放射能への恐怖。「安全に暮らしたい」。
まず立ち上がったのが、女性たちだった。
1954年3月1日の水爆実験により、
放射能をふくんだ灰が気流に乗り、
日本にも放射能の雨が降る(5月~6月)。
水爆実験は続いていた。
「深呼吸もできない」。女性たちは、署名活動をはじめる。
女性たちの署名活動は、各地で自然発生的にひろがった。
ふつうの女性たちが政治的な行動をおこすのは、
戦後はじめてのことだった。
東京の杉並区の女性たちは、わずか2か月で、
当時の杉並区の人口の7割、
27万人分の「原水爆禁止」の署名を集める。
そして、署名のうねりは、全国へと。
1954年の8月までに「原水爆禁止」を求める署名は
450万人分集まる。そして、8月末、第5福竜丸の
久保山愛吉さんが亡くなる。
「原水爆の被害者は、私を最後にしてほしい」との言葉を残して。
久保山愛吉さんの死を受けて、
署名運動はさらに大きな広がりをつくりだし、
「1955年の8月までに、さらに署名を集めて広島に持っていこう」となる。
さらに、その動きは世界にも広がっていった。
そのあいだにも、アメリカは水爆実験を続けていた。
「名前を書くことで対抗しよう」「意志を示そう」と、
さらに日本中で署名運動が。
1955年8月6日。第1回原水爆禁止世界大会で、3000万人を越える署名が。
3000万人という数は、当時の日本の成人人口の半数以上。
そして、世界では6億人を越える署名が集まり、
大国の核政策、核実験を大きく制限していく力になっていく。
署名の力。国際世論の力。