さきほど、岡山県学習協会報の新年号を
郵送完了。1年の仕事も、これでおわりです。
以下、2013年をふりかえってみました(メモとして)。
【1月】
祖母の米寿お祝いで富山へ。民医連の平和ゼミの企画検討スタート。12日~15日まで、沖縄ガマめぐりツアー。ひたすら潜った4日間。学習会講師1回。東京での会議2回。読んだ本16冊。映画2本。「レ・ミゼラブル」に感涙。
【2月】
香川県豊島日帰り島旅(2回目)。労働学校12時間カラオケ企画が好評。映画6本。芝居『臨界幻想2011』鑑賞。レンタルビデオで「THE PACIFIC」という海外TVドラマ(米国)を観賞、太平洋戦争における海兵隊のことを描いた内容で良作。学習会講師5回。読んだ本18冊。
【3月】
岡山県学習協主催「科学的社会主義の人間論」講座(全4回)。85期岡山労働学校プレ企画ジェンダー学習企画。青年革新懇全国交流会in広島に参加。今年唯一の風邪引き。宇部地域労連の青年交流会に参加。学習会講師8回。読んだ本9冊。映画2本。
【4月】
岡山県学習協主催「中田進の哲学がっこう」開催。ソワニエ看護専門学校のでの「ものの見方・考え方」非常勤講師8年目スタート。岡山県学習協第48回総会。パンフレット『高まりあいの運動文化を』(150円)発刊。労働学校が出会いのカップルの結婚式に参加。学習会講師8回。読んだ本14冊。東京会議1回。
【5月】
メーデー参加。GWは蒜山高原へ。85期岡山労働学校「社会と生き方を考える教室」開校。記念講演は神瀬麻理子さん。倉敷で沢山美果子さん講師の学習会。3年間続いた、もみの木保育園での月イチ学習会が終了。学習会講師9回。読んだ本18冊。映画3本。全国革新懇の総会で東京へ。
【6月】
岡山民医連平和ゼミナール開講。労働者教育協会の総会で東京へ。前泊して1日だけ都議選応援(日野市)。学習会講師15回。読んだ本9冊。映画2本。憲法学習会が増えてきて、とにかく忙しかった。自民党の憲法改正草案を詳細に分析。独自の資料作成が好評。
【7月】
なんといっても参議院選挙。自公で過半数。民主党惨敗。共産党前進。ネット選挙の新しい可能性を感じる。学習会講師13回。読んだ本8冊。映画1本。東京会議1回。29日から北海道礼文島へひとり旅(8月4日まで。FB友にも会う)。平和行進1日だけ歩く。
【8月】
祖父の法事で富山へ。13日~18日まで、韓国スタディーツアー。はじめての訪韓で学ぶこと大。ゆかいな仲間との貴重な出会いも。感謝。学習会講師3回。読んだ本11冊。映画1本。東京会議1回。韓国ドラマ「冬のソナタ」をレンタルで借り、寝不足に。
【9月】
7日~15日まで、結婚10周年のスペイン旅行。街の美しさ。人びとの生活のゆとり。芸術や建築。毎日昼間からワインやビールぐびぐび。幸せな旅でした。韓国スタディーツアー報告会開催。労働学校12時間カラオケ企画第2弾。学習会講師6回。読んだ本7冊。映画1本。飼猫「りく」満2歳。
【10月】
第86期岡山労働学校「超入門!資本論教室」開講(全講義の講師を担当)。労働者教育協会の学習教育運動セミナーin高知に岡山から4名参加。『学習の友』11月号より、「ぼくが絵本から学んだこと」のミニエッセイ連載スタート。青年革新懇「ルポイチエフ」講演会企画。岡山県学習協50周年企画は台風のため中止に。学習会講師12回。読んだ本7冊。映画2本。
【11月】
岡山県学習協主催・倉敷「ものの見方・考え方講座」開講(全5回の講師を担当)。日本平和大会in岩国に参加(入門分科会講師かねる)。石川県学習協50周年企画でミニ講演。韓国スタディーツアーのご縁で京都へ。学習会講師20回。読んだ本4冊。映画1本。湯郷温泉1泊。
【12月】
岡山民医連平和ゼミナールの沖縄フィールドワーク(2泊3日)、名護市長選挙応援(3泊4日)で、2回沖縄へ。初の著書『ものの見方たんけん隊』刊行(発売日は1月だけど)。学習会講師6回。読んだ本10冊(29日時点)。映画1本(「かぐや姫の物語」は傑作)。東京会議1回。飼猫1匹増える。