今日の午後は、香川民医連の新入職員研修でひとコマ講師仕事。もち時間3時間。
昨年も同じ仕事してますので、雰囲気わかり、やりやすかったです。
今年は看護師さん多く、19名中男子は薬剤師の1名だけ!がんばれ男子!
講義では、先日吉良よし子参議院議員がブラック研修問題を国会で取り上げたことから入り、何が問題か、基本的人権とは何か、について深めました。 またイチローカワチさんの「上流・下流」の社会疫学の視点を紹介し、前半終了。
後半はナチスドイツのユダヤ人虐殺の話、「問い」をもって働くことの大事さについて押さえたうえで、「生活と労働から疾病をとらえる」医療観について、「雇われ組5200万人の現状」についてふれながら説明しました。木も森も見る視点をもつことの大事さを強調しました。
講義後は感想交流し、それぞれ学んだことを発表(写真)。うーん、みずみずしい感想でうれし! ぜひ民医連の職場で切磋琢磨しながらグングン成長してほしい。
というわけで、高松滞在4時間、今回はうどんも食べずに失礼しました。いまマリンライナーで瀬戸大橋通過中。
【追記】香川民医連の教育学習委員会で毎回の会議のなかで拙著『ものの見方たんけん隊』を読み合わせ学習しているという話を今日知りました。ご活用に感謝です(^_^)