長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

空爆の歴史―その死と痛み

昨夜(13日)は、
平和委員会有志学習会「空爆の歴史―その死と痛み」で講師。
6人参加。

f:id:benkaku:20160613210709j:plain

やっぱりゲルニカとか重慶爆撃とか、ドレスデン爆撃とか、
全然知られてないんですよね・・・。
漫画や映画も紹介しながらの講義でした。

次回は8月10日(水)にペリリュー戦について学びます。
だんだん濃い度が増していく学習会・・・。


以下、昨夜の講義の概要です(かなり省略)。

一。空爆による死と痛みをめぐって

  
「空爆の恐怖や被害は、ミサイルや爆弾が直撃するだけ
  ではない。炸裂した爆弾の無数の破片が周囲数百メート
  ルにまで無差別に飛び散る。そして、その爆弾の、小さ
  な、ほんの小さな破片が、頭に突き刺さり、内臓をえぐ
  り出し、四肢を奪い、目を潰す。長さ10センチ足らずの
  クラスター爆弾の不発弾は、その炸裂する瞬間をずっと
  待ち続ける。だが、そうした爆弾を落とす側は、高度何
  千メートルの上空から、無機的な『発射ボタン』1つを
  指1本で操作するに過ぎない。そして、そのボタンを押
  す人のすぐ背後に、日本は間違いなくいる。人間の巨大
  な『破壊への衝動』と『負の欲望』の循環システムが、
  こうした小さな破片や爆弾の中に、とてつもない重さと
  密度で凝縮されている」
 (綿井健陽著『リトルバーズ 戦火のバグダッドから』昌文社、2005年)

 1。空爆加害者と空爆被害者の間に横たわる「距離」
  ◇『反空爆の思想』(吉田敏浩、NHKブックス、2006年)からの整理
   ①空間的距離・隔たり
    ―上空数百~数千メートルからの爆撃。顔も見えない。
   ②心理的距離・隔たり
    ―空間的距離と相関関係。同じ人間と思えない。
   ③身体的距離・隔たり
    ―一方はまったく無傷であり、一方は傷つき、命を奪われる。
   ④政治的距離・隔たり
    ―空爆を命令する側の権力と、落とされる庶民との格差。
   ⑤科学技術的距離・隔たり
    ―高度な科学技術を用いた兵器と、それと無縁の被害者。
   ⑥差別意識的距離・隔たり
    ―落とす側の選民意識
   ⑦情報的距離・隔たり
    ―9・11被害者と、アフガンイラクの扱われ方の格差

 2。「ピンポイント爆撃」の実相

二。空爆の歴史
 
1。DVD映像『ピースマシンの旅―東京・ゲルニカ・重慶』
   (15分間)の観賞

 2。空から爆弾を落とすという出発点
  ◇気球から爆弾を落とす
   ―1894年のオーストリア軍によるベニス攻撃が最初
  ◇歴史上最初の飛行機による爆撃

 3。第1次世界大戦(1914年~1918年)
  ◇大戦初期と終戦段階の4年ほどの間に、飛行機性能・爆弾や
   焼夷弾も飛躍的発展
   *各国が保有する飛行機台数も数百倍に
    (イギリスでは110機→22,677機に)
  ◇空爆の拡大により、多くの市民に犠牲が出ることが避けられ
   ないことが明白に
  ◇ジョリオ・ドゥーエによる戦略爆撃の体系化(理論化)
  ◇空爆の規制

 4。ゲルニカ爆撃(1937年4月26日)
   ―焼夷弾を大量に使用した最初の無差別爆撃

 5。第2次世界大戦下のヨーロッパ(1939年~1945年)
   ―空戦の比重の高まり
  ◇徐々に崩れていった相互自制―報復のエスカレーション
  ◇大型長距離爆撃機の登場―大戦後期
  ◇激しくなる連合軍のドイツ各都市への無差別空爆(1942年~1945年)
   *ドレスデン爆撃(45年2月13~15日)
    ・2006年制作の独映画『ドレスデン、運命の日』も参考に

三。加害者として、被害者として―日本の空爆と空襲
 
1。重慶爆撃への道
  ◇スペインのゲルニカ爆撃から10週間後の1937年7月7日―日中戦争突入
  ◇首都南京などを渡洋爆撃
   ―長崎県大村基地から南京を爆撃(96式陸上攻撃機)

 2。重慶爆撃とは(1938年末~1941年末)
            200回以上の爆撃、死者約1万2千人
  ◇都市そのものを対象とした「長期的・意図的・継続的」な爆撃
   (世界で最初)
  ◇中国の武漢を占領したのち、航空基地を建設。
   その基地を拠点にした継続的爆撃。
  ◇新鋭爆撃機(96式)と焼夷弾の結合
  ◇重慶の中心街が炎につつまれた「5・3、5・4空襲」(1939年)
  ◇1940年の「101号作戦」
  ◇重慶爆撃とアメリカ

 3。アメリカ軍による爆撃(1945年以前)
  ◇1944年。中国の都市「成都」からのB29爆撃。

 4。アメリカ軍による日本都市の無差別爆撃
  ◇1944年7月にマリアナ諸島が陥落
  ◇爆撃機B29と「M69焼夷弾」
  ◇大都市への無差別爆撃の開始―3月10日東京大空襲
   *一夜にして約10万人が焼き殺された東京大空襲
   *以後、大都市空襲(東京・横浜・川崎・名古屋・大阪・神戸・尼崎)
  ◇中小都市空襲(6月17日~8月14日)
   *1日にほぼ4都市を目標に16回実行され、計57都市が目標都市
    として空襲を受ける。目標とした人口の多い都市のなかから、
    より大きな被害を与えられる都市を選んで爆撃していった。

 5。原爆投下(8月6日広島、8月9日長崎)
  ◇原爆投下候補地は空襲目標都市からはずれる。
   *広島、長崎、京都、新潟、小倉・・・
  ◇投下の目的は東西冷戦をにらんだ政治的思惑。
  ◇原爆投下による終戦という「神話」

四。記録・記憶と継承―戦争を許さない圧倒的世論をつくる
 
1。「やむをえない犠牲」論をのりこえる
  ◇戦争が早く終わるので自国兵士の死傷を減らせる論。付属的被害論。
  ◇1人ひとりの「命」の視点から
  ◇日本国憲法の立場にたつ―犠牲の論理の否定

 2。空襲被害の記録と継承
  ◇体験を語り伝える、書き伝える。教育機関での継承活動。
  ◇映像、写真。資料館・記念碑。
  ◇小説、映画、ドラマ、文化的媒体
   *『この世界の片隅に』(こうの史代、双葉社、全3巻)は
    呉空襲体験を描いた漫画
   *『あとかたの街』(おざわゆき、講談社、全5巻)は
    名古屋空襲体験を描いた漫画
  ◇加害と被害の関係性
   *ドイツの空襲被害は最近まで日が当たらなかった(被害記憶の空白)
   *逆に日本は重慶爆撃などがまったく知られていない(加害記憶の空白)
   *アメリカや連合軍の無差別爆撃は罪に問われていない

 3。人を殺すことへの麻痺―無人爆撃機
  ◇アメリカ本国で操作し、中東の空で爆撃
  ◇2013年制作の米国映画『ドローン 無人爆撃機』
  ◇2014年制作の米国映画『ドローン・オブ・ウォー』

 4。戦争を許さない世論をつくる―「痛みの記憶」の継承と共有
  ◇集団的自衛権行使でアメリカの戦争に参戦―暴走する安倍政権
   *空爆する側への加担
    ―「安全な位置にいる加害者」になることを拒否しよう
  ◇いま、空襲の歴史を学び、その記憶を継承することの意味