きのう(6日)の午後は、
香川民医連の新入職員研修会にて講師仕事でした。
いますが、
いつも感じるのは「問われているのはこちら」 ということ。
新しい環境、新しい人間関係。
医療人・社会人としてのス タートをふみしめた彼ら。
胸に秘めていることもそれぞれ でしょう。
その彼らに、ぼくは何を語り、考えてもらいた いのか。
ありきたりでなく、彼らに届く言葉や振るまいと は…。
これはぼく自身への問い直しの機会にもなっていると思い ます。
フレッシュな新人さんと時間を共有できるって、ほ んとありがたいです。...
講義の内容は、
絵本『わたし』を使って考える人間観。
人 権とは何か?
ものの見方の大事な姿勢とメンテナンスの大切さ…、
とい う流れ。
間にグループワークを3回入れて、
「意見を出し あう、議論することによって
認識を豊かにしていく」こと を味わってもらう訓練も。
持ち時間の3時間があっという間。楽しかったです。
香川民医連の新入職員研修会にて講師仕事でした。
いつも感じるのは「問われているのはこちら」
新しい環境、新しい人間関係。
医療人・社会人としてのス
胸に秘めていることもそれぞれ
その彼らに、ぼくは何を語り、考えてもらいた
ありきたりでなく、彼らに届く言葉や振るまいと
これはぼく自身への問い直しの機会にもなっていると思い
フレッシュな新人さんと時間を共有できるって、ほ
講義の内容は、
絵本『わたし』を使って考える人間観。
人
ものの見方の大事な姿勢とメンテナンスの大切さ…、
とい
間にグループワークを3回入れて、
「意見を出し
認識を豊かにしていく」こと
持ち時間の3時間があっという間。楽しかったです。