きょう(17日)のお昼は、
倉敷医療生協労組のお昼休みメーデー学習会の1回目。
本日はコープリハビリ病院にて。
新入職員さん中心に13名参加。
労働組合のそもそも、労働基本権とその意味、
メーデーの起源、8時間労働の今日的意味など。
感想交流も1人ひとりの受けとめを共有できて良かった!
以下感想文の一部。
■労働組合について、メーデーについてなど詳しくは
知らないが、今まで活動してきた方々のおかげで今が
あるのだと思いました。働く側の権利が使えるように
同僚にも声をかけていきたい。仕事も私生活も大切に
できるように。
■メーデーとは何か今まであまり知らなかったけど、
今回の学習で知ることができた。8時間労働制を求め
てゆとりの時間をつくっていくことは大切だなと思い
ました。
■メーデーの成り立ち等を知ることで、歴史の上で
今の私たちの生活や職場環境を先輩たちが勝ち取って
きたんだなと改めて感じた。
■8時間労働によって、家事やゆとり時間が持てて
いるので、皆で力を合わせていかないといけないなと
思いました。1人では会社に立ち向かうことはでき
ないので、団結することがとても大切だと思いました。
■私も家庭との両立をしていくためにパートに就かせ
てもらっていますが、残業なしの8時間労働ができる
職場なら、正規職員になれるのではないかと思います。