長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

1年目と2年目の組合視点での交流。これ重要。

きょう(22日)の午前中は、生協労組おかやまの
新人研修会(正規職員)。

f:id:benkaku:20170422110237j:plain

4月に入ってきた新入職員さんと、
2年目の職員さんあわせて12名が参加。

2年目職員さんの「新人研修」の4回目が
年度内に日程調整ができず、専従のUさんと相談のすえ
苦肉の策として「1年目と一緒にやる」ということが、
思いのほかヒットとなりました。

タイムスケジュールは以下です。

(1)簡単な自己紹介<10分>

(2)小さな紙を配って、新人さんには「労働組合と
聞いて連想すること」、2年目さんには「労働組合が
あって良かったと思ったこと」をそれぞれ書いて
もらう。共有できるようホワイトボードに書いて
いく<25分>

(3)長久より「あらためて労働組合とは」の講義<25分>

(4)生協労組専従のUさんより「生協労組の説明」<10分>

(5)休憩はさみ、新人さんと2年目さんそれぞれ分か
れてグループトーク。 新人さんグループテーマは
「講義や説明を聞いての感想、働く上での不安や
疑問点など」。 2年目さんグループテーマは「1年
間の働き方をふりかえって、また労働組合の活動
について(経験や印象交流) <15分> 

(6)新人さんと2年目さん混ぜ合わせたグループトーク。
テーマは「新人さんから先輩に聞いてみたいこと。
2年目さんから新人さんへのアドバイス」<15分>

(7)全体で。先輩からのメッセージ(2人)。
 労組からのメッセージ(内田)。<10分>

1年目の新人さんにとって、
自分の1年上をいく先輩は、年齢的にも近いですし、
1年間働いてきて、また労働組合のある職場で
感じていることの経験をもっている人でもあります。
その意味で、一緒に語りあえる時間をつくれたことは、
とても良かったと思います。

「1年間でいちばん苦しかったことはなんですか」
「有休休暇はとれますか」
「○○の課題でこういう疑問があるのですが」
など、かなり具体的に1年目職員さんからは質問が。

2年目の先輩職員にとっても、1年間のふりかえりと
同時に、1年目のみんさんに具体的なアドバイスを
していて、ちょっとだけ誇らしい自分を実感できる
瞬間だったのではないでしょうか。
組合があってよかったことも、「トイレが様式化された」
「休みがとりやすい」「他職場のことが知れる」など
具体的に語れるので、新人さんにとっては組合を
より身近に感じられます。

貴重な交流ができた時間でした。
もうちょっとグループワークの時間をとれたら
なおよかった。

でも、
労働組合だからこそ、こういう場をつくれたと思います。
この「1年目と2年目の組合視点をまじえた交流」って、
どこの組合でもやったらいいと思います。ほんと。