報告遅くなりましたが、
先週木曜日(22日)は、92期岡山労働学校の第8講義。
「仲間とつながる、広げる」がテーマでした。
残念ながらこのテーマを難しさを実感するように、
今期最少人数の参加8名。うーん、ですね。
都合があわない人が多かったのもありますが。
ともに「変えよう」とする仲間を広げることが
いちばん大事だけれど、一番難しい課題でもあります。
仲間をどうとらえるか、
誘うときに何が壁やハードルになっているか、
実際に「活動」に誘うトレーニングをしてみよう、
などなど。
以下、感想文です。
■仲間を広げることの大変さや難しさ、日頃
考えることがないので、勉強になりました。
■誘うために、信頼をまず取ることを学びま
した。話を聞いて、相手の願いに問いかけて
あげられるようになりたいです。
■やっぱり仲間は大切で。その仲間を広げる
のは大変で。でもその大変が楽しくなったら
オルガナイザーのプロになれるな。なりたい
かも。久しぶりに「スイミー」いいなと思った。
■相手を誘うときには、相手との信頼関係と
ともに、相手の状況をきくことが大事だなあ
と思った。そのためには、自分にも余裕がない
といけないなあーとも思った。いろいろな
経験をもっとしたいと思う今日この頃。