長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

「当事者になる、というのは、エンパワーメントである」

『当事者主権』(中西正司・上野千鶴子、岩波新書、2003年)
を読み終える。

f:id:benkaku:20190711150442j:plain


以下、自分用のメモ。

「当事者とは、『問題をかかえた人々』と同義では
ない。問題を生み出す社会に適応してしまっては、
ニーズは発生しない。ニーズ(必要)とは、欠乏や
不足という意味から来ている。私の現在の状態を、
こうあってほしい状態に対する不足ととらえて、
そうではない新しい現実をつくりだそうとする構想
力を持ったときに、はじめて自分のニーズとは何か
がわかり、人は当事者になる。ニーズはあるのでは
なく、つくられる。ニーズをつくるというのは、も
うひとつの社会を構想することである」(2~3P)

「何を達成するかという理念は、いかに達成するか
という手段やプロセスと切り離せない」(96P)

「当事者とは、周囲から押しつけられるものではな
い。自己定義によって、自分の問題が何かを見きわ
め、自分のニーズをはっきり自覚することによって、
人は当事者になる。したがって当事者になる、とい
うのは、エンパワーメントである」(196~197P)