5月のピークは越えたとはいえ、毎日学習会あります。
昨夜(29日)は
いわて労連のわくわく講座の開講式で学習会講師(オンライン)。
労働組合のそもそもを押さえつつ、会議を変える、労組活動もケア実践、
などの話もあれこれ。
1年目の保育士さんが参加していて感想も語ってくれて嬉し。
今日(30日)は午後ソワニエ看護専門学校の6回目の授業。
「生活と働くこと」というテーマで、資本主義社会における生活の特徴、
労働条件、日本の雇われ組の現状などあれこれ。
少しでも沈殿するものがあればいいな。
夜は岡山市職労の中央委員会で学習会講師。
「労働組合のパワーで、自分ごとを自分の手に」をテーマに。
参加型の会議の実体験を。みなさん楽しそうに交流されてました。
明日は愛媛の新居浜です。
昨夜(29日)は
いわて労連のわくわく講座の開講式で学習会講師(オンライン)。
労働組合のそもそもを押さえつつ、会議を変える、労組活動もケア実践、
などの話もあれこれ。
1年目の保育士さんが参加していて感想も語ってくれて嬉し。
今日(30日)は午後ソワニエ看護専門学校の6回目の授業。
「生活と働くこと」というテーマで、資本主義社会における生活の特徴、
労働条件、日本の雇われ組の現状などあれこれ。
少しでも沈殿するものがあればいいな。
夜は岡山市職労の中央委員会で学習会講師。
「労働組合のパワーで、自分ごとを自分の手に」をテーマに。
参加型の会議の実体験を。みなさん楽しそうに交流されてました。
明日は愛媛の新居浜です。