労働時間短縮をテーマに毎週木曜日開催してきた
「第2期学びの森~オンライン全国労働学校」。
今週木曜日(5日)が7回目の最終回でした。リアルタイムで55名が参加。
テーマは「未来社会で飛躍!―自由時間の拡大」で、
講師は関西勤労協講師の妹尾知則さん。
資本主義は持続不可能になっていること、
生産手段を社会化した未来社会でこそ自由時間の飛躍的拡大が可能、
今の闘いと未来は地続き! など、
原則的なお話はきっちりとしながら、
さまざまな現代的課題やちょこっとエピソード、
たたかいや取り組みの実例など、最終回にふさわしい
内容豊かな講義でした☆ さっそく届いた感想を紹介します。
■第7回は刺激的な内容でした。「発達」という言葉が印象に
残りました。今まで成長という言葉を使ってきましたが、
これからは、より完成に近づく「発達」を意識していきたいと
思います。そして未来に近づいていくには、「おかしいと
思ったことを、より良くしていくために、徹底的に取り
組んでいくことが必要」ということが社会運動の根本と
考えて進んでいきたいと思います。ありがとうございました。
■とても楽しい講義でした。
■学びつつたたかい、たたかいつつ学んでいくことで、
自らを発達させることを続けてゆきたいと思った。
「第2期学びの森~オンライン全国労働学校」。
今週木曜日(5日)が7回目の最終回でした。リアルタイムで55名が参加。
テーマは「未来社会で飛躍!―自由時間の拡大」で、
講師は関西勤労協講師の妹尾知則さん。
資本主義は持続不可能になっていること、
生産手段を社会化した未来社会でこそ自由時間の飛躍的拡大が可能、
今の闘いと未来は地続き! など、
原則的なお話はきっちりとしながら、
さまざまな現代的課題やちょこっとエピソード、
たたかいや取り組みの実例など、最終回にふさわしい
内容豊かな講義でした☆ さっそく届いた感想を紹介します。
■第7回は刺激的な内容でした。「発達」という言葉が印象に
残りました。今まで成長という言葉を使ってきましたが、
これからは、より完成に近づく「発達」を意識していきたいと
思います。そして未来に近づいていくには、「おかしいと
思ったことを、より良くしていくために、徹底的に取り
組んでいくことが必要」ということが社会運動の根本と
考えて進んでいきたいと思います。ありがとうございました。
■とても楽しい講義でした。
■学びつつたたかい、たたかいつつ学んでいくことで、
自らを発達させることを続けてゆきたいと思った。