長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

国体論、晴れたら、神様から、チームで、軍事主義と

最近読み終えた本。


『国体論―菊と星条旗』(白井聡、集英社新書、2018年4月)

f:id:benkaku:20180724102402j:plain

国体概念を通して、1868年~1945年の近代前半、
1945年~2018年の近代後半に共通する構造と再現性を把握。
現局面が破滅過程というのは実感するところ。
史的唯物論じゃないんだよね~という感想も。問題提起の書。


『晴れたらいいね』(藤岡陽子、光文社、2015年)

f:id:benkaku:20180705151131j:plain

ソワニエ読者日記11冊目。
現代に生きていた若い看護師が、太平洋戦争中の
フィリピンにタイムスリップしてしまい、
従軍看護婦として「生き残る」ことにこだわる物語。
まあ展開としては平凡ですが、
当時と今の価値観の違いは鮮明になります。


『神様からのギフト~ザ・コーチ2』(谷口貴彦、プレジデント社、2010年)

f:id:benkaku:20180724102417j:plain


ザ・コーチが良かったので、2も読んでみた。
かなりうまくいきすぎ感はあるけど、
人を育て励ますコーチング技術で大切な姿勢いくつか。
この手の本はいくつか吸収できるものがあればOK。

「名前をつけて声をかけるだけで、挨拶はいつもとは
違った響きになり、相手の表情も変わることに和美は
気づいた。お互いが存在を認め合うということはとて
も心地よかった」(80~81P)

「人を活かすコーチの仕事の9割は、よき聞き手にな
ることです。評価や強制やコントロールが存在しない
場所がありさえすれば、人は自分の弱みさえ吐き出す
ことができます」(151P)


『人はチームで磨かれる』(齊藤孝、日経ビジネス人文庫、2016年)

f:id:benkaku:20180724102347j:plain


大学生の育ちあいや企業研修の経験蓄積がある
著者ならではの分析と具体的実践。
参考になるところがいくつも。
チームで育ちあうことを強烈に問題意識としてもち、
その技術を磨くことの大切さ。なにより楽しい。


『軍事主義とジェンダー 第二次世界大戦期と現在』
  (敬和学園大学戦争とジェンダー表象研究会編、インパクト出版、2008年)

f:id:benkaku:20180724102432j:plain

2007年に新潟で行われたシンポジウムの書籍化。
「女らしさ」が国家主義にからめとられ、
性別役割分業を強固にしながら戦争協力に進む。
ほかいくつかの視角を得る。