長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

広島民医連幹部養成基礎講座にて講師

今日(29日)午前中は、岡山市の高島9条の会で講師仕((写真とり忘れ)。毎年岡山空襲の日に学習会をしている会です。今回は、対米従属と日米地位協定の問題を60分ほど語りまくる。終了後、大雨のなか事務所に寄ってメール返信などして、すぐさま岡山駅へ…

とりあえず、寝る!

寝不足だ、なんて書くから、まじに体調がイマイチになってしまった。喉が痛い。疲れによる扁桃腺。いつものやつ。とにかく、寝るしかない。無理せずに。しかし、なんとか早めに回復させたいところ。明日から4日連続の県外出張(ぜんぶ日帰り)。とりあえず…

今日も、てきとうに頑張る。

寝不足が続いている。W杯観戦ではない(テレビないから)。まず起きる時間がわりと早い。平日は、だいたい7時から相方のモーニングケアがはじまるので(ヘルパーさんが7時半から1時間入る)、それまでに自分の朝食やら猫の世話やら新聞に目を通すやら、…

生協労連九州地連の労働学校にて

きのう(24日)は、福岡へ。生協労連九州地連の第15回労働学校にて講師仕事。会場は篠栗という初めての場所でした。労働組合のイロハを学ぶ、をテーマにした今回の労働学校。1年目や2年目の職員の方もちらほら参加されていました。 午前中、私から労働組…

牛窓へ。大塚国際美術館へ。

ということで、近場に日帰りのお出かけ~。きのうは牛窓に。 お天気良く、もちろんジェラート屋さんにもよりました。 今日は徳島の大塚国際美術館へ。ぜーんぶ模写(レプリカ)ですが、これだけの名画を一挙に観ることのできるのは、たしかにスゴイ。ピカソ…

大事をとり、奈良の旅は延期に。

ほんとうは、今日から奈良に旅行の予定でした。でも大阪での地震があり、同規模余震の可能性も否定できないので、今回の旅は大事をとり延期に。障害者は災害にあうとたいへんです。被災された方のご苦労に心が痛みます。ということで、今日はお仕事。明日、…

武藤将胤著『限界を作らない生き方』

『限界を作らない生き方 ~27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由』 (武藤将胤、誠文堂新光社、2018年6月)を読み終える。 クレイジー(すごいという意味で)と呼ばれる人間になりたかったという、ひとりの若者が難病のALSになってからのチャレンジを…

ひめは今日も旅に出る(6)

「民医連新聞」での相方エッセイ6回目です。6月21日は、世界ALSデー。日本では約9000人。世界で約35万人ともいわれる人がこの病気とともに、1日1日を生きています。

生協労連大学部会 第32回全国交流集会in佐賀大学、にて。

土曜日(16日)は午後から、生協労連大学部会 第32回全国交流集会in佐賀大学。大学生協職員でつくる労働組合の集まり(第30回in岡山大学でも講演した)です。 佐賀は何べんも行ったことありますけど、佐賀大学は初めて。 わりと最近オープンしたという、大学…

6月・7月とがんばって、8月は秋田!

いやあ、今週はモーレツに集中して仕事しました。6月は集金月なので、それにともなう諸々の雑務・実務がてんこもり。しかし、今週のがんばりで、今月後半もなんとかなりそうです。毎年ですが、綱渡りの6月です。7月も。(行けるときに行っとこうツアーは…

『職場を変える秘密のレシピ47』 読書会@春日町

岡山県学習協主催で、『職場を変える秘密のレシピ47』の読書会をします☆ 月イチのペースで読んでいきます。1回目は7月25日(水)18:30~20:00です。毎回、事前にテキストの該当範囲を読んでもらい、討論や職場の状況交流をメインにします。どなたでも参加…

買物にでかける

きのうは介護休みの1日。相方と相方の妹さんと、岡山のイオンへ買い物に。ランチは揚げたて天ぷらの定食。絶品のうまさ。その後メガネやプレゼントを買いにいくも、目ぼしいものなし。代わりに夏服や靴下、一輪挿しの花瓶を購入。最後にGODIVAのチョコソフト…

訪問看護師、万引き、人が病気で、部長、職場のハラ

最近読み終えた本。あんまり難しい本読んでませんね。『訪問看護師ががんになって知った「生」と「死」のゆらぎ』 (川越博美、日本看護協会出版会、2017年) ソワニエ読書日記6冊目。白血病となった著者の体験と、訪問看護の実践と模索。わが家も在宅ケア真っ…

ハラスメントの学習会

昨夜(11日)は、倉敷医療生協労組の月イチ有志学習会の4回目。「それ、ハラスメントです!」がテーマ。 先月参加された方から、つぎはハラスメントを学びたいと要望が。で、今日その方の職場実態を聞くと、典型的なパワハラで。人権侵害であるハラスメン…

学びあう場のつくり方~個人の尊厳と学習運動

(労働者教育協会第58回総会<6/10>での発言内容です) 岡山県学習協で専従の事務局長をしています、長久です。協会では常任理事もさせていただいています。よろしくお願いいたします。 発言テーマは「学びあう場のつくり方―個人の尊厳と学習運動」としま…

労働者教育協会の総会に参加

きのう(10日)は朝イチの飛行機で東京へ。9時半から労働者教育協会の第58回総会(2日目)に参加しました。情勢の特徴、学習運動の役割、勤労者通信大学の取り組み、10月の長野での全国集会、いま学びの教訓はなにか、など、熱心に討論がされたようで…

憲法25条を活かすとはどういうことか

土曜日(9日)午後は、岡山医療生協くらしの委員連絡会総会にて「憲法25条を活かすとはどういうことか」の講演。憲法とはなんだろう、なぜ「生活を営む権利」を憲法はうたっているのか、他国の憲法などにみる「生活」の人権規定、社会保障の権利性の根拠は…

マルつまみ講座 チラシ

短期講座「マルつまみ」のチラシができました。ぜひご参加ください!

人間はブレながら生きていく。

昨夜(7日)は高松にて、香川県学習協の労働学校第4講義での講師仕事。「ブレない生き方~ものの見方・考え方」がテーマでした。 若い保育士さんやリハビリの青年も参加。立派。冒頭から、人間はブレながら生きていくこと、一直線にまっすぐのほうが危ない…

ひめは今日も旅に出る(5)

「民医連新聞」での相方エッセイ5回目です。編集部の方から、「回を重ねるごとに、反響も大きくなってきている」とのご連絡をいただきました。編集部を通じて、各地の読者のみなさんから感想文も届いております。引き続き、お読みいただければ幸いです。

2日間の充実した学びと交流。学習運動のブロック企画。

2日(土)と3日(日)は、広島にて、学習運動中国ブロック学習交流会。鳥取をのぞく4県から27名が参加しました。今回のブロック企画のテーマは、「『廣島』と『ヒロシマ』~広島の2つの顔について考える」です。 広島県労学協が、2011年に出版したこの…

浜林正夫さんの著書からたくさん学びました。

一橋大学名誉教授の浜林正夫さんが亡くなられたと。92歳。浜林さんは学習運動にも深く関われてこられた学者さんで、私が『学習の友』に初めて原稿を書いた(1997年)のが、浜林さんの『民主主義の世紀』(学習の友社)の紹介だったので、とても思い出深い。…

そもそも話のみがき上げ。

きのう(4日)は、生協労組おかやまのパート部会新人研修。午前と午後の2ラウンド。 いつもの労働組合そもそも話ですが、こうやって頻度高く「そもそも話」をさせてもらっていることで、講義内容をみがく機会にもなるわけで。参加者のみなさん感想なども聞…

マルつまみ講座、全3回。

岡山県学習協では、マルクス生誕200年企画として、8月に、短期講座「マルつまみ」を開催します。まだチラシができていませんが、以下のような内容です。①8月3日(金) 「万国の労働者よ、団結せよ! ―『共産党宣言』をつまむ」②8月10日(金) 「大切な…

「日本は良い国だが仕事面では終わっていると思う」

火曜日(29日)午後は、ソワニエ看護専門学校での6回目の授業でした。「生活と働くこと」というテーマでした。生活を支えているものはなんだろう。生活のゆとりについて。日本で「雇われて働いている」人の現状について。憲法と働き方。看護労働者のたた…