長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「何か困っていることはありませんか?」

相方が絶大な信頼をおいている訪問リハビリのYさん。これまでも相方の個別ニーズをよく把握され、生活の質維持のために尽力いただいてきた。きのうもリハビリをひととおり終えたところで、「何か困っていることはありませんか?」の問いかけ。これ、なかなか…

ひとりひとりの上に、基地がある。

日曜日(28日)の午後、平和ゼミ唯一の自由時間。那覇の公設市場近くの広場でのんびり。ガジュマルの木があって、こどもたちの遊び声がひびいてる。近所のおじさんたちがビールを飲みながら談笑してる。買い物袋をもったおばあさんが、ゆっくりゆっくり歩い…

沖縄で学んだ3日間。平和ゼミナール。

26日(金)~28日(日)まで、岡山県民医連・第5回平和ゼミナールの沖縄フィールドワークでした。私も3日間同行し、学んできました。今年は平和ガイドさんの力量がこれまでで最高でした。ゼミ生はとてもラッキーでしたね。深い学びができました。以下…

1歩前進。

先週金曜日、重度訪問介護(障害者福祉サービス)の支給決定の連絡が相方に届く。上限はひと月207時間。介護保険サービスとの併用になる。昨年から自宅療養してきた相方は、基本24時間の見守りが必要。介護保険サービスと相方のお母さんや妹さん、そしてぼくが…

ファシリテーション本を読んでいく

最近読み終えた本。ファシリテーション本を今月は集中的に読みます。『ファシリテーター養成講座ー人と組織を動かす力が身につく!』 (森時彦、ダイヤモンド社、2007年) ファシリテーションとは、「集団で何かをするときの基礎スキル」になるもの。企業利益…

愛媛での学習会 感想文を紹介

先日(14日)、自治労連愛媛県本部女性部定期大会で行った講演「私が私であるために―女性と憲法」の感想文を頂いたので、そのまま全部ご紹介します。■誰にでもわかりやすい話し方、進め方で聞きやすかったです。難しいなと思う内容も理解しやすいと思いま…

憲法カフェ。安心して話ができる雰囲気大事。

今日午前中は、新婦人倉敷支部の2つの班合同での「憲法カフェ」。 「カフェ」と銘打ちながらカフェでない企画もありますが、カフェを意識しつつの進行。もちろん新婦人さんなのでお菓子と珈琲(プラスお茶も出ました~)の準備はバッチリ。「安心してリラック…

鵜飼谷温泉で憲法学習

きのうは朝9時から和気の鵜飼谷温泉にて講師仕事。岡山県民医連の初期事務職員研修でした。 前日、長島でハンセン病のフィールドワークしてからの1泊研修。「憲法を学ぶ視点」というテーマで講義。最初に「後輩の事務職員に『なんで憲法を学ぶんですか』と…

文章教室を労働組合のみなさん対象に

土曜日(20日)午後は、生協労連・中四国地連の春闘組合学校の分科会にて講師仕事。 先月、学習協で開催した「書いて伝える・文章教室」を今度は労働組合のみなさん対象に3時間みっちり。みなさん労働組合のニュースづくりに苦労されているようです。誰もそ…

最近は平日に休むことが増えました。

きのう(18日)も介護休みの1日。土日に講師仕事が入ることが多いので、最近は平日2日休むことが多いです。買い物や家事、介護などで1日が終わりました・・・。わりとゆったりと過ごせました。この週末も学習会2つです。学習運動の全国連絡会議が東京でありま…

もみの木保育園 職員学習会8回目。

16日(火)の夜は、もみの木保育園の「ものの見方・考え方」職員学習会8回目。仕事を終えてからの学習会、いつもすごいなと思います。 「人権感覚をみがく」というテーマで、人権とは憲法とは、人権感覚をみがくとは、保育労働者として、などなど。感想文…

入門コースのチラシを勝手につくってみた。

テキストづくりに関わった、勤労者通信大学「入門コース」。今年新設されました。ネットで拡散する用のチラシを勝手につくってみた。

自治労連愛媛県本部の女性部で講演

日曜日(14日)は午後、自治労連愛媛県本部の女性部定期大会での講師仕事でした。 松山駅から徒歩5分のところにある自治労連会館にて。わりと大きな会議室もあります。「私が私であるためにー女性と憲法」というテーマで1時間のお話でした。生活と労働組…

手をうっていく予定。

いろいろなことをしながら、今年重点を置いている勤労者通信大学の要請活動に行っている。といってもまだ3か所だけれど。まあ率直に言って、これまでは勤通大の活動が弱かったこともあり、受けとめる側も「久しぶり」な感じなのかもしれない。反応はまずま…

医労連中国地方協・2018春闘討論集会にて基礎講座

土曜日(13日)午前中は玉野にて、医労連中国地方協・18春闘討論集会。朝9時からで1時間の講義のお役目でした。前日に全体会があり、この日はいくつかの分散会とこの基礎講座だそうです。20数名の参加でした。全体では100名規模の集会でした。 労働…

今日もうれしいこと、ひとつ。

いろいろな出会いがある。それが、今の自分をつくっている。それが、自分の原動力になる。ありがたい仕事をさせてもらっていると、つくづく思います。

勤労者通信大学「入門コース」の募集を本格スタートさせる

相変わらず仕事時間が少ないので、できることはかぎられている。そんなか、今年は勤労者通信大学の受講組織を意思的に追求しようと計画中。新しく「入門コース」が開設されるからだ。 このブログでもときどき書いていたが、2年ほど前から私もこの入門コース…

「わかる」ように伝える言葉

『人権21-調査と研究』(おかやま人権研究センター発行)の2017年12月号に以下の文章を書きました。ご紹介します。「わかる」ように伝える言葉 人に伝える、とりわけ「わかる」ように伝わる言葉や論理とはなんだろう、といつも考えています。労働者のみな…

『労働組合たんけん隊』を使っての学習会依頼

生協労組おかやまから、拙著『労働組合たんけん隊』(学習の友社)を使っての学習会依頼がある。中央執行委員会での4回講座になりそう。本も35冊の注文を頂く。新年早々ありがとうございます!お力になれるようガンバリマス!

倉敷で労働学校交流会2018。

7日・8日は、倉敷で労働学校交流会2018。労働学校を開いている6県から参加がありました。 私は1時間の問題提起の役目。労働学校をなぜひらくのか、労働学校という形態について、具体的活動の技術交流の大切さ、など。その後、18年ぶりに労働学校を開催し…

昨年は少なめの82冊でした。

昨年11月中旬以降に読んだ本。結局年間82冊でした。例年より減ってます。家で本を読む時間が激減したことによります。今年は100冊を目標にがんばります。『アベノミクスによろしく』 (明石順平、インターナショナル新書、2017年10月) 安倍政権の経済政策を公…

2018年、いざ、始動!

1月1日は、ゆったり始動し、夜はラジオでウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート2018を楽しむ。毎年相方とこのコンサート中継を聴くのが元旦の習わしです。今年はイヌドシらしいですが、ネコドシはにゃいのかと、にゃんずたちはややふて腐れておりまし…

長野民医連奨学生合宿で働き方について語る

昨年さいごのお仕事のご報告です。なんと昨年7回目の長野での講師仕事。2017年度長野民医連奨学生(医学生)合宿でのお役目でした。会場が松本でなく長野市内なので移動時間5時間…!雪景色を見ながらの移動でした☆ 日本3大車窓・姨捨駅ふきんから長野市内方面…