2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
最近読み終えた本。そんなに難しいものは読んでないですね・・・。『「資本論」刊行150年に寄せて』 (不破哲三、日本共産党中央委員会出版局、2017年) しんぶん赤旗の連載読んでたから、まいっかと読まずにいたけど。資本論のことをちょい書かねばならない事態…
25日~27日に行ってきました、沖縄。岡山民医連・第6回平和ゼミナールの沖縄フィールドワークです。1日目(25日)は、この時期珍しい快晴でぽかぽか陽気。春でした。沖縄北部では桜まつりをしているぐらいですからね。初日は沖縄戦における女子学徒(…
昨夜(28日)は、倉敷医療生協労組での有志学習会。学びたい! という若い人がいて、細々とやってます。きのうは3人の参加で労働組合の基本を学びました。 職場の話をいろいろ出しながらの学び。ちょっとヒドイ職場状況の方の話がけっこう深刻。労働組合…
1月に入り相方の睡眠が不安定。それにともない夜間介護で少ない時で2~3回、多いと6~8回起きる。睡眠も浅くなります。昨夜もヘルパーさんが21時半に帰ったあと23時半の就寝までワンオペ介護。眠いし、あまりにしんどいので、もう家でお酒を飲むのはやめます…
沖縄フィールドワークから帰ってきました。今日は時間ないので、報告はまた明日ということで、写真を1枚だけ。 琉球新報社にどでかい「2.24県民投票」の垂れ幕。さすがだなと。とっても目立ちました。沖縄の政治は日々動いていることを実感した3日間で…
今日から3日間沖縄です。毎年恒例になっていますが、岡山民医連の第6回平和ゼミ・沖縄フィールドワークです。若いゼミのみなさんと一緒です。1日目は南部戦跡。2日目は米軍基地を見ながら北上し、辺野古まで。3日目は県民投票の事務所訪問や緑ヶ丘保育…
きのう(23日)は勤労者通信大学の入門コース教科委員会(会議)で東京日帰り。朝4時半起き(加えて夜間介護で3回ぐらい起きた)でもろもろあって2度寝できずそのまま岡山空港に。そらー! ちょっと気持ちがふわーってなる。で、東京滞在5時間ちょいの寄…
民医連新聞での相方エッセイ20回目です。ほんとーに、障害者が自分らしく生活するためには、自治体の役割(壁)が大きいです。
最近読み終えた本。『西郷隆盛〈新装版〉』(池波正太郎、角川文庫、2006年) 昨年、明治維新関連の学びをちょこちょこしてきて、その続き。かなり前に買って自宅の本棚に置いてたのを先日発見。さすがの池波さん。読ませる伝記小説になっていた。昨年の大河ド…
週末の大阪→北海道出張を皮切りに、3月2週目まで、週末ずっと県外出張が続く。今週末は岡山民医連の平和ゼミで沖縄へ。2月は毎週土曜に、静岡、高知、大分、鹿児島(ぜんぶ日帰りだぜチクショー)。3月は石川、青森(泊まり)へ。週末の介護体制が整って…
土曜日(19日)は、お昼ごろ自宅を出て、大阪へ。15時から、耳原病院労働組合の春闘合宿にて講師仕事。 1時間ちょい、労働組合のそもそも話をして、グループ感想交流も。病院経営もたいへんな中で、現場の矛盾がわき起こっている様子。苦労も多いけど1対…
岡山県内のとある民医連法人から、制度教育の講師依頼があった。7年目以上の職員のかなりの部分が対象で、合計10回、同じ内容でやりたいと。今年の10月~来年2月まで、ひと月2回のペース。ありがたい依頼で、重要な役割を課せられた。がんばらなきゃ。
きのう(16日)午後は、新日本婦人の会児島支部(倉敷市)の憲法カフェにて講師仕事。カフェなんで、まあ気軽に。 昨年も児島には憲法学習会で呼ばれたので、今回は内容の角度を変えて、女性と憲法、ジェンダーなど。男女平等指数10年連続1位のアイスランド…
『人と人がつながる社会へ』連帯社会ブックレット■私が思うに、人々との1対1の話し合いの持ち方について、皆さんはそれぞれ自分なりの方法を編み出すべきです。これについては、「これをしなさい」「あれをしなさい」といった形式的なヒントがありますが、…
きのう、全労連の「オーストラリア介護労働者組織化調査報告集」なるものを読んだ。2013年に行われた調査である。 だいぶん前に、ある人から資料を送っていただいてたのだけれど、なんとなくそのままにしていて。で、きのう突如、読むのは今だ!と。まず、け…
土曜日(12日)夜は、林精研(林病院)労組の旗びらきで、そもそも話。岡山駅近くの居酒屋さんで! 会場が広めだったので、めずらしくパワーポイントでの講義。もちろん、パワポ使うときは、その特性を引き出す形で。40分ほど、がしがししゃべりまくる。み…
【記事の内容は以下(同じものです)】―今月8日、岡山県学習協の理事会で『友』の拡大月間が提起されました。参加されていた豊田佳香常任理事(岡山高教組)が、直後から声かけをされ、2日で10人の方を読者(期間限定含む)にされました。その原動力はな…
3月に青森県労連の企画で講演します。どなたでも参加できますので、青森の方はぜひ!
月刊誌『学習の友』のエッセイ3回目(1月号掲載)です。第3回「余暇を楽しむ能力」 余暇とは、あまったヒマのこと。しなければならないことから解放され、使い方を選べる「自分の時間」のことです。余暇の貧困が蔓延している日本では、貴重で希少な余暇時…
『また、桜の国で』(須賀しのぶ、祥伝社、2016年)を読み終える。 今年1冊目の読書。ひとつの大河ドラマに浸れた感じ。第二次世界大戦下のワルシャワが舞台。大国の狭間でつねに侵略を受けてきた街のなかでの不思議な結びつきと、「互いを信じる」生き方を…
民医連新聞での相方の連載エッセイ19回目です。医学生さんたちとの交流、その後です(8回目にも書いてます)。こうやって民医連に着地する学生さんって、学生時代に貴重な学びと経験をしていて、頼もしいなと思います。
1月2日、ひとりで映画『こんな夜更けにバナナかよ』観賞。 先日原作読んでたから、あの厚みのある内容を期待するのは無理だなーと思ってましたが。まあ想像の範囲内。良くも悪くも「映画化」されてて。鹿野さんの弱い部分とか原作ではもっと書かれていたし…
今日からお仕事です。2019年の目標はあまり考えてませんが(苦笑)、目の前の仕事の役割をしっかり果たしていきたいと思います。この年末年始は、基本自宅でゆっくり。昨年は介護保険のみで、障害福祉サービスをまだ受けてなかったので、かなりワンオペ…