日々の日記・雑感
りくに起こされる。ときどきではない。毎日である。昨夜は何もなかったので、20時過ぎには布団に入る。23時、1時半、と起こされた。5時間半寝たからいっか、とそのまま起きてこんな文章を書いている。お腹がすくと、彼はやってくる。枕元にきて、爪を…
11月になってまったくブログを更新していなかった…。最高の沖縄散骨旅から帰ってきて以降は、綱渡りの日々…。先週金曜日から喉の調子が悪くなりながらも、ずっと学習会の日々でなかなか治らず…。今日(9日)は午後、東京で講演。そのままホテルに入って夜…
今日(27日)の午前中は、久しぶりの健康診断でした。まあ、いちおう岡山医療生協の組合員なんで、岡山協立病院という選択肢もありましたが、徒歩でいけることを最優先に、川崎医科大学総合医療センターへ。もちろん初めて。興味津々。というか、病院に受診…
40代最後の1年に突入…!の朝(49歳になりました)。今日もさんぽからスタート。素晴らしい空。自宅から徒歩5分ぐらいの旭川河川敷。よいところに住んでるなー、と改めて実感する。さて、40代最後の1年でいちばんしたいことは…。3冊目の本を書きたい。来年春…
今日は相方(曽根朋子)の命日でした。旅だって2年。午前中、午後とも学習会のお仕事ありバタバタでしたが、生前、「もっとがんばりなさい」と私のことを叱咤(しった)する唯一の存在でしたから、空の上からうなずいているかもしれません。 写真は今日の岡…
8月5日(土)夜、岡山をたち、博多へ。深夜のフェリーで対馬まで。夏恒例、ひとり島旅でした(昨年は佐渡)。台風接近につき、3泊の予定を2泊にし、前倒しで戻ってきましたが、対馬を満喫しました。とにかく自然豊富で、独特の地形、そしてやはり朝鮮半島が…
きのう(30日)は久しぶりに朝さんぽから。 午前中ちょい仕事して、さらに10時から15時まで、オンラインで労働学校を発展させるつどいに参加。19都道府県から35人参加。私は午前中「労働学校の魅力と困難、そしてこれから」というテーマで50分ほどの問題提起…
今日(19日)は数年ぶりに、原水爆禁止国民平和大行進(東京→広島コース)を歩きました。スタート地点は、岡山市原爆被爆死慰霊碑がある場所。 岡山駅までの半日コース平日にもかかわらず、見たことのない若い人がたくさん。岡山の平和運動の底力を感じまし…
6月スタート! 朝散歩できて幸先よし(雨だとしない)。岡山城周辺で写真パチリ。例年6月は忙しいけど、今年もほとんど毎日のように学習会があり、コロナ前に戻ったように県外出張もバンバン予定されている。休みはあまり取れないけど、出張はプチ旅気分に…
岡山県労働者学習協の専従として働き始めたのは1998年4月。とうとう丸25年たった。四半世紀…!!そしてあと四半世紀元気に活動できたら、73歳…。自分はあとどれだけ社会に貢献できるんだろう、とふと思ったりする。労働運動の力になりたい。自分のやりたいこ…
今年もよろしくお願いいたします。引っ越してから3週間。年末年始もおだやかにに過ごし、徒歩通勤の快適さを実感しています。今日(4日)も、午前中仕事してからいったん帰宅し、また午後は事務所へ。お昼休みに帰れるって最高です。猫も喜んでいるでしょう…
(1)。昨年に続き、今年も1回も病気することなく過ごすことができた。我が身に感謝。学習会講師は174回。労働組合をはじめ、さまざまな団体・個人のみなさんとの学びの場に関われる仕事ができているのは嬉しいし、喜び。でも政治・社会状況は悪くなるばか…
年末、ゆっくり過ごしています。引っ越して映画館が近くなったこともあり、なんと引っ越し後6本も観ました。小説も読んでおります。きのう(29日)は、午前中、3時間ちょいある『アバター』観たあと、午後はセルフケアのためのマッサージへ(自分へのご褒美…
またしばらく更新してなかった…!19日、無事に引っ越しを終えて、新生活をエンジョイしております。なんといっても、徒歩通勤(7分)最高!!!車って、ほんとイライラの原因なんですよね。渋滞の時間帯を避けなきゃいけないし。すごく不自由。より時間を手…
相方の2回目の散骨、今日(18日)午前中に行ないました。 児島で生まれ育った相方にとって、瀬戸内海はふるさとの海といえます。相方のご両親、2人の妹さん、4人のめいっこさんおいっこさんで一緒に散骨しました。今日のために、めいっこさんがロールケ…
先月、名古屋市職労の学習会にいったとき、『ひめは今日も旅に出る』も販売しました。昨夜、そのとき購入された保健師さんからメールがありました。ありがとうございます☆「パートナーのご著書を拝読しました。常に前向きにひたむきに生きる姿に圧倒されまし…
今日(19日)はめずらしく外食ランチ。 お野菜たっぷりのメニューで美味でした。2か月前にあった地元町議選挙のプチ打ち上げ。まん中世代(業界用語。業界外の人には意味不明)の活躍いちじるしい選挙で、結果もともない確信に。地元自治体では、今年2月か…
「おかえりモネ」「カムカムエヴリバディ」と1話も欠かさず見てきたけれど(オンデマンドで)、「ちむどんどん」は1回も観ることなく終わった。沖縄が舞台ということで、みるとフラストレーションたまるのが予想できたので、ほんとうにまったく観なかった。…
雑誌『民医連医療』の9月号をパラパラ読んでいたら、600号記念の「編集長こぼれ話」の漫画2ページが面白かった。 なかでも200号(1989年)の読者アンケートで『民医連医療』以外の定期購読雑誌は?の問いの4位に『学習の友』が入っていた。いまだと5位以内…
週末、相方の散骨第1弾in青森ツアーでした。無事に終了しました。天気予報は週末悪く、雨のなかの散骨を覚悟しましたが、なんと予報に反して天気は徐々に回復。行くところ行くところ、最高の旅、楽しい時間、記憶に残る散骨をすることができました。相方も喜…
今日、相方がお世話になったヘルパーさんから、「ひめへ」と題したnoteでの記事を送っていただきました。多くの人のなかに、今も生き続けている相方です。(承諾を得て、ここに紹介させていただきます)「ひめへ」拝啓 晩夏の候暑さはまだまだ続いていますが…
佐渡から帰って、毎日仕事ばかり。8月後半はあまり仕事できないので(選挙があったり相方の命日前後なのであれこれ…)、やらないといけないことを必死にやっている感じ。きのう(14日)もフルで仕事し疲れて21時頃には寝る。で、3時半ごろ起きる。先日本屋で…
今日(12日)午前中は、とある県労連傘下の労働組合専従6人で5月からやっているコミュニティ・オーガナイジングをもとにしたオンラインの連続ワークショップの5回目。私は講師兼アドバイザーで関わらせていただいています。今回は「パブリック・ナラティ…
今日(10日)、倉敷医療生協労組の勤通大学習会への往復でバイパス移動中、行きも帰りも交通事故に遭遇。行きは追突事故で、警察まだ到着してなく救急車がケガ人を乗せて去っていくところを通過。帰りはおそらく交差点での巻き込み事故だった感じで、警察は…
日曜日からきのうまで(7日~9日)、夏休みでした。今日(10日)から復帰です。行ってきました!佐渡!じつは新潟県自体が初めて。日本の島では沖縄本島に次いで大きいという佐渡。2日目はレンタカーで周りましたが、1周はできず。佐渡は成り立ち自体がおも…
今日(4日)、コロナ感染者が県内で初めて3000人を超えた。知っている人も次々と感染。知っている病院でクラスター次々発生。重症化率が低いとはいえ、やはり深刻な事態だ。わがまち(早島町)では、今月末に町議会議員選挙だが、選挙活動はどの陣営もなかな…
きのう(1日)、相方がお世話になっていたヘルパーさん(いまは県外でお仕事されています)から突然、頂きものが届く。お気遣いに胸が熱くなりました。そのヘルパーさんは、2019年3月の沖縄行っとこうツアーに同行してくれた方で、相方も特に信頼を置いてい…
6月下旬には買ってたんですけどね。あの酷暑にうんざりして、今年こそ日傘だ!って感じで。デパートで、ふつうにメンズ用の日傘コーナーがありました。雨傘兼用、おりたたみです。7月は曇りが多く、また長時間外を歩く機会もなかったので、カバンの中で眠っ…
きのう今日(27日~28日)と、あるミッション準備で青森弾丸ツアーでした。きのうは11時過ぎに青森空港に着いてすぐに岩木山に向かい、8合目から頂上まで登山(8合目までは車で行ける)。通常は2時間40分ぐらいかかるらしいですが、1時間47分で往復。頂上は…
今日(27日)と明日(28日)は、相方に関わるミッションで、岡山を離れます。いま羽田空港に着きました。これからさらに北へ向かいます。 富士山が少しだけ頭を出していました。