長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

8月に読んだ本

■『社会と健康ー健康格差解消に向けた総合科学的アプローチ』 (川上憲人/橋本英樹/近藤尚己編、東京大学出版会、2015年4月)帯には「健康格差のメカニズムを探る教科書の決定版」と。そのアピールにふさわしい内容。健康は自己責任ではない。 この内容を平易…

呆然と映画館をあとにした

塚本晋也監督の『野火』を鑑賞してきました。大岡昇平さんの原作は未読ですが、フィリピンでの日本軍の「戦場」がこれでもかというくらい描かれていて、終わったあとは呆然。こんな胸の気持ち悪さは久々に味わいました。2度と見たくありませんが、この映画…

8月30日 民主主義ってこれだ!

今日はまず10時から笠岡にて、戦争法ストップ!笠岡総がかり行動の決起集会での学習会講師。30数名参加。1時間ほど、戦争法案について、立憲主義について、国会論戦について、最近の運動の広がりと新しさについて、お話しました。「わかりやすかった!」「運…

学習会講師から医労連定期大会の傍聴へ

きょう(29日)の午前中は、生協労組おかやまの執行委員会で「日本国憲法と労働組合」という学習会。30分の講義と15分間のグループ感想交流。労働組合の活動を根本で保証しているのは憲法。人間らしさの目録としての基本的人権。憲法の性格と構造。立憲主義…

今日は仕事の集中力いまいちのまま終了。

本日、『学習の友』10月号へのミニ原稿を書いて送信。テーマは「旅と読書」。加藤周一さんが、「旅と読書はそもそものはじめから、気分のうえでよく重なっている」と『読書術』(岩波書店)のなかで書いていて、そのことを取り上げながら、エッセイ風書き…

労働者のことばを大切にしよう

『人権21』(おかやま人権研究センター発行)2015年8月号への寄稿。「労働者のことばを大切にしよう」 子どもたちに人気のアニメ『妖怪ウォッチ』の第71話(5月29日放送)に、なんと「労働組合」「労働基準法」という言葉が登場した。 妖怪ウォッチは…

マルクスに出会うこと自体が、大きな成長の機会

「岡山民報」8月2日付に寄稿。『マルクスと友達になろう~社会を変革する学び』(日本民主青年同盟中央委員会)をおススメする、超ミニ原稿です。* * * * * * * 短くも中身のおそろしく詰まったブックレットです。ここ20年の不破哲三さん(元日本共…

日本国憲法と労働組合

きのう(26日)のお昼休みの時間帯に、岡山医療生協労組の協立病院看護委員会に。春ぐらいから、毎月1回のこの会議で学習をしていて、講師として参加しています。看護の現場ってたいへんなので、組合活動も意識的に持ち込まないと、日々の業務のなかで埋没し…

89期岡山労働学校は「経済学教室」です。

今年春は休校していた岡山労働学校ですが、10月15日(木)から、89期を開校いたします。とりあえずシンプルですがチラシをあっぷ。今期は、「経済学教室~ピケティからマルクスへ~」という内容です。お楽しみに!【カリキュラム】①10月15日(木)…

「新聞を読んで」社会を知ろう

ソワニエ看護専門学校での13回目の授業おわり。「新聞を読んでみる」という試み、なかなか好評だった。というより、おそらく学生さんにとっては、「新鮮」だったのだろう。聞いてみると、新聞を自宅でとっている人は3分の1。さらに「毎日読んでいる」の…

とりあえず、事務所のパソコン環境が改善

今日(25日)午前中、事務所のパソコン環境がようやっと改善されました。これで、これまでよりも「書ける」と思います。徐々にあげていきます。さて今日は15時からソワニエ看護専門学校の13回目の授業です。今年度は10年目ですが、それも大詰めです…

ご無沙汰しておりますが

来週25日に、とうとう、 職場のパソコン環境が新しくなります。おろそかになっていたこのブログ、 きちんと書けるようになると思います。またよろしくお願いいたしますm(__)m

労働組合たんけん隊講座が終了。

昨夜、岡山県学習協「労働組合たんけん隊講座」の 第6回目(最終講義)が行われました。 「人間らしさと労働組合」というテーマで10名の参加。講座後半は、参加数が減ってしまいましたが、 参加者の討論や感想文をながめると、とてもやりがいがあり、 毎…

7月に読んだ本

■『在宅ホスピスノート』(徳永進、講談社、2015年6月) 著者は鳥取市にある野の花診療所の医師。 著書が出たら必ず読んでいる。受けは影響ははかりしれない。 ホスピスケアは以前から取り組まれていたが、 在宅ホスピスに近年軸足を移しているそう。 「在宅…