2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
そして昨夜(30日)は水島で倉敷医療生協の班活動として行われている「憲法カフェ」にて学習会講師。 「安保法制(戦争法)の中身を読み解く」というテーマ。法律もしっかり読み込んでの講義。前日に施行されたこともあり、熱心に議論がされました。疑問や質問…
2015年度(昨年4月~今年3月末)の学習会講師、数えたら184回だった。もちろん過去最多。これまではだいたい100回ぐらいだったから、ものすごく増えた。ご依頼をいただいたみなさま、本当にありがとうございます。引き続きお役にたてるようがんばります。
先日たまたま買った、『民主主義―文部省著作教科書』(径書房、1995年)の10章「民主主義と労働組合」部分を読んで、おどろいた。なかなかすばらしい労働組合の解説なのだ。 1948年に中学・高校用教科書として本書を発行したらしい。こんな労働者教育をしっ…
今夜(29日)は、『学習の友』読書会でした。6名参加で、今日も楽しく学んで交流しました☆ なぜケーキがあるかというと、T&Yの結婚記念日で(6年たちました。パチパチ)。紅茶とケーキでまずは談笑。読んだのは、倉敷医療生協労組青年部長のHさんの…
昨夜(28日)は倉敷医療生協労組青年部の学習会にて講師でした。テーマは「安全保障関連法について(その前に)」。この学習会、青年部の議論のなかから、「この問題についてしっかり学びたい」となり、安保法について2回かけて学ぶことになったもの。りっぱで…
この週末は堕落した生活を送ってしまった。人間、時には堕落が必要とはいえ。今朝、事務所に来てみると、90期岡山労働学校の受講申込みのFAXが届いていた。学びの場を必要としている人がいる。学びの場から、生まれるものがある。さー、気持ち上げてい…
「労働者とは」「労働組合とは」「労働基本権について」「憲法と労働組合」といったような、学習。ほんとうに基本的な認識を労働者のなかにくり返し入れていく労働組合自身の学習活動が、おとろえていると感じます。危機的に。労働組合の学習活動は、スポー…
きのう(24日)は、ずっと張り付いて学びのサポートをしている岡山民医連第3回平和ゼミナールの9回目でした。今日はこれまでのゼミでの学びをまとめたり整理したりグループで発表したりする作業でした。やはり先月行った沖縄FWの学びはあらゆる面で変化を…
全国学習交流集会inヨコハマ 推進ニュース№ 1 労働者教育協会2016年3月22日 労働組合や学習組織がめざす青年結集、次世代育成のとりくみに役立つ集会をめざし、多くの青年労働者が集い、学び、交流することで、次の運動のチカラとなるような場をめざす。労働…
最近読んだ本。『ハピネス』(桐野夏生、光文社文庫、2016年2月)桐野作品にしては、それほど後味悪くなかったね(^_^;)しかし、専業主婦のママ友世界をよくこれだけリアルに表現できますね。作家ってほんとすごいわ。『宮本顕治著作集 第9巻 1985年~94年』(宮…
『民主青年新聞』3月21日付学習ページに「働くって何? これから社会に出るあなたへ」という文章を書きました。話があちこち散ってますが、いちばん言いたかったのは「労働者として生きる覚悟を固めよう」「労働者らしい生き方を選び取ろう」ということ。伝…
赤ちゃんの頃から知っている姪っ子が、この春高校を卒業し、介護士として社会人に。20日(日)はそれを祝って?の総勢8名高知日帰り旅。 あっという間の18年。育つってすごい。「職場で困ったことがあればいつでも相談しろよ」「うん」身近な大人として、つ…
きのう(18日)は久しぶりに労働者教育協会の常任理事会で東京に。会議で3回ほど発言し、終了後の懇親会でこれまた久しぶりに生ビールぐびぐび。春ですなあ。学習運動、頭をかかえることも多いです。きのうの会議もモヤモヤ感残る感じで。でも東京でいろい…
今日はちょこちょこと集金に。年度末は、いちばん「自転車操業的やりくり」の時期なんですよね。がんばってお金集めないとね。いわゆる民主団体のおおきな課題のひとつは、どう財政を確立するか、でしょう。運動上できることの範囲も財政基盤の大きさにある…
先月は7名が参加した『学習の友』読書会。今月も楽しく気軽にやりたいと思います。29日(火)18:30~地方自治会館です。4月号つかいます!
『街場の文体論』(内田樹、文春文庫、2016年3月)を読み終える。 神戸女学院大学での内田樹先生の最終講義14講の文庫化。なんかねー、わずか800円ぐらいで内田先生の最後の熱量ハンパない講義を学べるって、すんごく得した気分。本ってありがたい。で、内容で…
最近読み終えた本。『バッテリーⅤ』(あさのあつこ、角川文庫、2006年) この巻もゆっくりじっくり進んだという印象。いよいよ最終巻で最高の相手と試合。どーなりますか。『バッテリーⅥ』(あさのあつこ、角川文庫、2006年) 1巻目を読み始め、10日目で全6巻、…
昨夜は県労おかやま(岡山市内の労働組合の共闘センター。全労連系)の常任幹事会で講師。第1回目「労働者って誰のこと?」。 これから月イチ全9回(~11月)で労働組合の基礎的学習(20分講義+10分議論)を毎回の常任幹事会でしていきます。前段学習なので時間は…
【岡山情報】倉敷医療生協労組の青年部長・蓮尾さんの「わたしにとって労働組合とは」の手記がのってます!(38~39ページ)以前の職場では残業代も払われず、タイムカードもなく、有給休暇も取れず。でもそれがあたり前だと思っていた。倉敷医療生協に転職…
90期岡山労働学校の宣伝を先週からはじめていますが、反応上々です。「こんな人に会っちゃった? おもしろそう!」「この人の話きいてみたい!」と、チラシを渡すとだいたいの人がじっとチラシをみて、なにやらおもしろそうだと中身を読んでいただいていま…
きょう(12日)は午前中、生協労組おかやまの執行委員会にて「ストライキ」についての学習会講師。50分ほど講義しました。 世界のストライキ集、ストライキのそもそも、ストライキの歴史、労働基本権としてのストライキ、労働法のなかでのストライキ、スト…
2014年から倉敷医療生協労組で取り組まれている労働組合の「そもそも」を学ぶ連続講座。今年は岡山医療生協労組でも行われることになりました。4月からです。月1回、全10回程度になる予定です。今年に入り、岡山医療生協労組と相談をしてきて、具体化されま…
土曜日に、またストライキについての学習会講師をすることに。で、今回は1時間ほどのまとまった話なので、学習の友社『世界の労働者のたたかい』(全労連編集)より、2014年に世界でたたかわれたストライキの簡単なメモをつくってみました。全部は紹介しきれ…
【90期岡山第1講義のお誘い】4月14日(木)夜です。詳細はチラシに。ぜひ聞いてほしい講義!!(以下解説) 私たちは生活のために仕事をしています。でも、仕事は人生のすべてではありません。 講師の中谷さんは、インドネシアのバリ社会における「仕…
最近読み終えた本。『バッテリーⅢ』(あさのあつこ、角川文庫、2004年)チームワークか、それとも自分のしたいようにを求めていくのか。野球、しかも投手だからこその絶妙のきわどさを抱えながら展開。ぐいぐい読めました。『七つの会議』(池井戸潤、集英社文…
今日は10時から生協労組おかやまパート部会の新入労組員研修。1時間ほどで、労働組合のキホンのお話。午前と午後の2ラウンドおこない、いま事務所に帰ってきました。「パートだからこんなものと思っていたが、ちがうことがわかった」「ぜんぶ参考になる話だ…
はい。出足遅れましたが、90期岡山労働学校「こんな人に会っちゃった教室」のカリキュラムが確定しました。今期はちょっと変則です。早めに始まり早めに終わります。そして講師は全員女性です。ご期待ください。【90期岡山労働学校「こんな人に会っちゃ…
土曜日(5日)の午前中は、笠岡で「憲法と安全保障関連法(戦争法)について考える」市民学習会の講師。20名ほど参加。 憲法、安保関連法、私たちの運動など70分ほどしゃべりまくり。南スーダンでの自衛隊任務についてもあれこれ。リアルに危険を語る必要があ…
最近読み終えた本。こういう小説とか軽めの新書だったら、1日1冊ペースで読めるんだけどな~。さくさくと。『バッテリー』(あさのあつこ、角川文庫、2003年) 地元の岡山が舞台ということで、方言も違和感なく読めちゃいました。しかしこの物語、全部で6巻…
きのうは夕方から車で高知へ移動。本山町での「第45回嶺北労働者農民大学」第5講義にて講師仕事。内容はピケティからアベノミクス、そしてものの見方へと。約90分しゃべりまくりですみません。本山町と土佐町の職員37人が参加されました。ぼくここでの…