長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

長野民医連社保平和学校で講師

水曜日(30日)は、松本市内で長野民医連の第32期社保平和学校第1講座で講師仕事。 テーマは「社会保障と平和をつくるー歴史を学ぶことでみえること」。運動しないと社会保障も平和もつくれない、というお話でした。また、歴史から学ぶことを何度も強調。「…

社会と健康についてあーだこーだと

火曜日(29日)はソワニエ看護専門学校での今年度12回目の授業。読書日記から、さらに本を読む意味について考える。質問しながら、答えに対してあれこれコメント。「本を読む意味がわかった」「今度図書館に行ってみたい」「読みたいけど時間がない」などの…

また長野行ってきます。

今日(30日)は先週に引き続き長野出張です。午後にある講師仕事のため、朝から移動。そんでもって木曜日も事務所に出ずにお休み。8月はこうやって終わっていくのでありました。なんか、いまスケジュール帳見たら、9月は県外出張が8回も。講師仕事やら会…

疲労感、ああ疲労感。

なーんか最近疲労感。やる気もおきんし。睡眠はとれてますけど。こんなときは・・・こんなときは・・・海でも見に行きたいな。でもとりあえず今日、原稿完成させて送らんと・・・。うう。それにしても、北朝鮮の「ミサイル」発射に対する日本政府やマスコミ報道をみて…

松本から富山へ~途中に日本3大車窓が

木曜日(24日)の午前中は松本市内にて、長野民医連4年目職員研修の講師仕事。 「夏休み、まとめて5日以上の休みがとれた人」と聞くと、80人の参加者のなかで手を上げたのは5~6人…。冒頭は、「自分の持ち場から離れることをどきどきしないと、考え方も視野…

健康で文化的な制定限度の生活、はうまっち?

きのう(22日)午後は、ソワニエ看護専門学校での今年度11回目の授業。読書日記では小児科医の先生の本を紹介。講義は前回に続いて憲法の人間観について。尊厳についてふれたのち、「健康で文化的な最低限度の生活」とは、所得でいえばどれくらい必要? と問…

思ったよりバタバタの8月後半。あれれ。

病み上がりで本調子でない気もしますが、やらねばならない仕事はあれこれとあり、ふんばってお仕事中。これからソワニエ看護専門学校での今年度11回目の授業です。明日(23日)はちょっとだけ事務所に出ますが、夕方長野に移動です。24日に長野と富山…

今年初のダウン。とにかく寝た。

土曜日(19日)、まさかの発熱。今年はじめて。一時39.9度まであがる。こんなにあがるのも久しぶり。熱しか症状がなかったのでまあ寝とけば大丈夫かなとひたすら寝た。そんな土曜日は、わが家で写真の会がとりおこなわれる。 相方の親友と職場の後輩が来訪…

平和ゼミナールで戦争との距離を考える

木曜日(17日)は、岡山県民医連の第5回平和ゼミナールの2回目。 事前学習の感想交流をしたのち、「戦争との距離―生活と人権の視点から」というテーマで私が講義をしました。なぜ平和問題との距離が生まれてくるのか、戦争を知るとはどういうことか、基…

バッタを、抑止力、哲学する、弱者の、人間は

最近読み終えた本。『バッタを倒しにアフリカへ』(前野ウルド浩太郎著、光文社新書、2017年5月) これ、めちゃくちゃ面白い。若き昆虫学者がアフリカのモーリタニアへ。砂漠の国で悪戦苦闘のバッタ研究。楽天的かつ柔軟、学者としてのバイタリティーにも刺激…

わが家のにゃんずはスター。

お盆はほとんど自宅で過ごしました。こんなお休みの仕方はほんと久しぶりです。ところで、最近新しくこられた訪問リハビリのPTさん。昨日もにゃんずにメロメロで「かわいいっ」を連発。「光のかげんで目が青くみえるんですよ」と青い目写真をみせると「え~…

明日から5日間お休みです。

久しぶりに事務所でゆっくりしている。あ、いや、やらなければならないことはあるのだけれど。それを脇にそっとおいて、事務所で本を読んでいる。仕事中に学べるって、ほんと特権。そういう時間があるという幸せ。いろいろ新しい考えや発見が生まれる。いま…

「思いを引き出す技を取り戻す」

『学習の友』8月号論文、「“物言えぬ社会”と憲法・表現の自由」(佐貫浩)よりメモ。32P~33Pの部分。「表現の自由は、二重の構造を持っています。1つは、縦軸の、上からの権威や権力との関係(それに対する対抗)としての表現の自由です。もう1つ…

労働組合入門の連載を『友』で

また気軽に引き受けてしまった。『学習の友』の10月号から、労働組合入門の4回連載を書くことに。秋に発売予定の『労働組合たんけん隊』もあるので、ちょっと違った角度から書かないとなあ、と思ったり。1回1回は長い字数でもないのですが、だからこそ難しさ…

8月6日を広島で

きのう(6日)は、中学3年生のめいっこと広島に行ってきました。この日に広島に行くのは久しぶりです。新幹線で9時40分頃に広島駅に到着。ただちに移動して、まずは本川小学校へ。 爆心地近くの小学校で、教職員と児童約400名が亡くなりました。鉄骨…

生協労組分会長研修から九条美術展へ

土曜日(5日)の午前中は、生協労組おかやまの新分会長研修4回目。この日が一番人数多く、グループに分けての交流も。 私からは、いつもの労働組合そもそも話。午後は、岡山9条美術展の憲法学習会で講師。 憲法の背負っている歴史や理念、9条2項がもってき…

西日本民医連看護教職員研修交流会にて

今日は朝から大阪に移動。堺にある泉州看護専門学校へ。 築ウン十年で、近々移転するそうです。午前中、西日本民医連看護学校教職員研修交流会にて講師仕事でした。民医連が母体になっている看護学校が西日本には4校あって(京都・大阪・岡山・福岡)、その教…

『社会権―人権を実現するもの』を読んで

『社会権ー人権を実現するもの』(竹内章郎・吉崎祥司、大月書店、2017年3月)を読み終える。 超要約・超翻訳すれば、社会権の確立なしに私たちの自由はない、ということになるだろう。しかし、「社会権が、制度としても社会意識・社会文化としても、そして思…

「浮世絵揃い踏み」展に

相方との2週間ぶりの外出は県立美術館へ。 浮世絵って、なんでこんなに「新しさ」を感じるのか。江戸人の生活と感性とは?なんつったって、200年以上にわたって鎖国体制をしき、独自の文化的蓄積をしてきたのが江戸時代です。もちろん自然も今よりはるか…