長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

第3講義よかったこと

「よかったこと探し」 ~10月30日88期労働学校第3講義編~ 「変化の法則性をつかむ~弁証法の心得(2)」(1)労働学校初参加が3人もいたこと。うち2人が20代のわかものだったこと。(2)きのう午前中に「単発参加はできますか?」と電話をされてきた女性、…

『日本語の作文技術』メモ

『日本語の作文技術』(本多勝一、朝日文庫、1982年) を読み終えました。なんと今年まで44刷と版を重ねている ベストセラー。 わかりやすい文章のための原理的で テクニカルな解説部分は 「緻密」「こだわり」を随所に感じました。 さすが新聞記者さんで…

9回目のろうどうくみあい講座

プロ野球選手会労組の話をしたばっかりに、最後はヤクルトスワローズ大好きの歯科衛生士女子独演会で終わった今夜の学習会…(笑)。 倉敷医療生協労組、9回目の超入門!ろうどうくみあい講座は「労働組合のたたかい方」がテーマ。参加者7名は全員青年職員で、…

まだまだXPでがんばろうか…

気がつけば また1週間ほど更新が滞り・・・事務所のパソコン、 いまだネットに接続せず。いや、買い直そうと思えば、 すぐにできるんですけどね。なんか、そんなに困ってないし、 (スマホがあるので) まだ使えるパソコンを廃棄するって、 なんだかいやなん…

「自分らしく」の内実を

メモと若干のコメント。『教室で学ぶワークルール』 (道幸哲也、旬報社) を読んでいて。「ところで、働き方との関連で、よく『自分らしい 働き方』をしたいという意見が述べられます。 北海道大学のゼミで法学部の4年生にたいし、 どのような働き方が好ま…

平和ゼミで日本原駐屯地見学

きのう(19日)は、岡山民医連の 第2回平和ゼミナールの カリキュラム4回目でした。岡山県奈義町の自衛隊 日本原駐屯地の記念行事(開放日)に あわせて、駐屯地見学と、 もりとう奈義町議の講義を受けました。朝8時出発のバスのなかでは、 事前課題学習…

バダバタバタの東京出張

きのう(17日)は、朝イチの飛行機で羽田へ。 日帰り東京出張でした。岡山空港で買った 『読書は「アウトプット」が99%』 (藤井孝一、三笠書房知的生き方文庫) を行きの移動中に読み終える。 なかなか良かった。さくさく読めた。著者は経営コンサルタン…

88期岡山労働学校スタート

今夜(16日)の入学式は26名の参加で、 安定のスタート(笑)今期は 「弁証法と社会発展史教室」。岡山労働学校ヒッサツの 偏愛自己紹介交流は いつもの安定感で大好評。そしてミニ第1講義 「日常を拓く知ーなぜ哲学や歴史を学ぶのか」の感想文は以下(一部)…

まずは第1歩

昨夜は福祉保育労のとある保育園職場の 分会学習会でした。学習会テーマは 「働くひとの犠牲なき保育を ー労働者的視点の確立」でした。 30分話をして、 40分ほどディスカッション。 たくさんたくさん 意見が出てよかった。 まずは第1歩。 以下、参加者の感…

全国集会in千葉 さなかのツイートです。

岡山空港なうー。眠い。これから羽田に。全国学習交流集会in千葉の3日間のはじまりです。無事の成功のために、微力ながら、ちょこちょこ動きます。 千葉に到着。羽田からのバスがちょい遅れたー。 受付大混乱ちゅー!(+_+) 「昨夜も安倍首相と大手マスメディ…

さあ、明日から千葉です。

明日から3日間、全国学習交流集会in千葉に。 (労働者教育協会主催)まあ、台風により13日に帰れるかどうかの心配は 12日にして、とりあえず、 全国のみなさんとの学びあいと交流を 楽しみにしております。イチ参加者ではなく、あれこれ細かい 任務もあ…

学びの王道なのであります

開校まであと1週間となった 「弁証法と社会発展史教室」。弁証法? 社会発展史?岡山労働学校らしくない オカタイ内容だな! とチラシを見て思われた方も いるかもしれませんが・・・いえいえ。 87期の戦争と人間教室よりも、 ある意味、身近な学びです。…

『ものの見方たんけん隊』 2刷決定

わが分身の増殖(いや、増刷)が 決まりました。ご購入いただいた方々、 活用、宣伝、普及いただいた すべてのみなさまに、感謝いたします。これまで、いろいろな方から、 読んでの感想、活用した経験などを 聴いてきました。ほんとうに、ありがとうございま…

学習運動論講義の原稿下書きぃ

今日は、先日(9/26)に行った 学習運動論学習会のときの 自分の講義を原稿におこす作業を集中的に。2時間半で約1万字の下書き完成。 頭の整理にもなったのであります。さらにこれに磨きをかけて、 岡山県学習協の会報「明日の考察」に 掲載します。そして…

民主的な職場づくり(レジュメ後半)

二。育ち合う職場、とはどんな職場だろう―考える材料に 1。個人と組織の目標の設定(連動していることが望ましい)。そこへの参画。 ◇役割・使命の共有。共有とは、自分のこと・自分のものだと思っている状態 ◇目標決定プロセスへの主体的参画 *目標設定に…