長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

道のりは険しいが、少しずつ前進。

本日、ちょい事務所の衣替え。 機関紙協会の木の机と、 学習協にもともとあった木の机2つとをあわせる。 (こんな木の机があること自体がすごいが) ちょいアンティークな雰囲気。 次はイスをおしゃれなやつに替えたい。 しかし、カフェ化への道のりは まだ…

下町、15歳からの、テツガク

最近読み終えた本。 『下町ロケット』(池井戸潤、小学館文庫、2013年) おもしろい。 久しぶりの池井戸作品一気読み。 町工場のこだわりの仕事、好きです。 『15歳からの労働組合入門』(東海林智、毎日新聞社、2013年) 新聞記者の著者らしく、徹底して「…

学習活動の相談から学習活動の相談へ

きょう(30日)は、 午前中、倉敷医療生協労組へ。 今後の学習活動の全般的な相談会。 決まったこと。 ①労働組合基礎講座的なものを月1回、 1年ぐらいで行なう。2月にスタートします。 ②『ものの見方たんけん隊』出版祝いの「飲み会」を開催。 (学習会…

「憲法コース」終了後、「たんけん隊」へ。

きのう(29日)は、笠岡の生活と健康を守る会の 勤労者通信大学「憲法コース」の学習会(たぶん7回目)。 いつものように、笠岡の方3人と、 県連のS藤さん、わたしの5人で。 さいごに修了テストをあーだこーだ言いながら。 みなさん、たいへんおつかれ…

連載「チラシ・ニュースづくりの基礎知識」(3)

第3回「チラシデザイン・レイアウトの基礎(1)―読む流れを知る」 【伝えたいからこそ、滑らかに】 くどいようですが、チラシは、「読まれる」ことがもっとも難しい 課題であり、チラシを手にとった瞬間、見た瞬間の「導入」が いちばん大事です。受け手は…

街の中心にゆとり空間を

岡山駅前にショッピングモール「イオンモール岡山」が11月からオープンする。 (写真:完成予想図) きょうも近くを通って、着々とすすむ工事を見た。 ぼくは、商業施設の建設による「街づくり」に まったく共感できない。 ぼくが市長だったら、ここに市民…

問題意識がわさわさと

金曜日(24日)は、労働者教育協会の常任理事会でした。 13時半~17時まで。 昨年6月の総会で常任理事に選出されたものの、 日程があわないことが多く、2回目の参加でした(毎月の会議)。 あれやこれやと議論。しかし、議題多いね。 『学習の友』の…

岡山市の20代保育士さんに憲法話

先週金曜日(23日)は、岡山市職員労働組合保育園支部の憲法学習会講師。 「平和な世の中を子どもたちに-公立保育士として」 というテーマで65分間。 参加者は主催者のぞくと、 全員20代の保育士さん。約100人参加。 若い世代に憲法を入れていく、…

あしたから3日間東京です。

明日から3日間(24~26日)、東京です。 選挙の応援をしたいところですが、 学習運動の会議、会議、会議の3日間。 隙をみてできれば 何か参加したいと思うのですが…。 ちょっときびしいかも。 今年も東京に行く機会は 多そうですが、なにかしら自由時間を …

手のなかの、力点、身体感覚

最近読み終えた本。『手のなかの脳』(鈴木良次、東京大学出版会、1994年) 手をつかうことは、人を育てる。 かなり専門的な話もあったけど、つらぬくテーマはそこ。 人間の手のすごさは、底知れない。 『党綱領の力点』(不破哲三、日本共産党中央委員会出…

「甘え」についての一考察

「自分の甘えなんだと思う」「甘えるな」「それって甘えだと思う」 ここ数日、この「甘え」という言葉を耳にしたり、目にしたりした。 すごーく違和感ある。 ぼくは、自分に甘い。とってもめんどうくさがりだし、すぐに妥協するタイプだ。あきらめるのもはや…

一緒に寝るのはよいことだ

まあ、まだ関係が微妙なところもありますが、 だんだんとお互いのことが近くなっています。 共同生活まだ1か月もたってないですからね。 「りく」と「りん」の成長と、良好な関係を願う日々です。

日本人は、ベアテ、手仕事、手仕事

最近読み終えた本。 『日本人は民主主義を捨てたがっているのか?』 (想田和弘、岩波ブックレット、2013年) 「消費者民主主義」という指摘に、なるほどと。 労働組合活動でも執行部がサービス機関で、 一般組合員が消費者的である傾向もあるのかなあ。 著…

名護市長選挙、勝利にホッと。

名護市長選挙、稲嶺ススムさんの当選、 ほんとうにホッとしました。 昨夜は、12月に一緒に名護の選挙応援に いった徳島の友人と相方と3人で、 岡山駅近辺で18時半から飲み会。 もちろん、「稲嶺当選祝勝会」のつもりで・・・。 20時に速報で「当選確…

民主主義とは・・・「参画」(言葉による意思表示)

さきほどまで、岡山県労働組合会議の青年部定期大会へ。 前段の学習会で「サルでもわかる民主主義」を 60分ほど講義。 なかなか難しくも、おもしろい内容。 まずは参加者に 「民主主義ときいて連想することは?」 という問いかけから。 それを素材にもして…

連載「チラシ・ニュースづくりの基礎知識」(2)

第2回「チラシのメカニズム」 【「受け手」をつねにイメージする】 チラシは、メッセージを伝えたい「送り手」が、「受け手」に たいして発信するものです。このメッセージを「伝えたい思い」 だけがひとり歩きし、自分の「書きたいこと」が先行して、 つい…

連載「チラシ・ニュースづくりの基礎知識」(1)

第1回「チラシの役割―送り手と受け手の関係」 【最終目的は、心を動かす】 「チラシをみて、ビビッときました」 以前、岡山労働学校の哲学教室に参加した若い女性から、 受講の動機として、チラシをみて心を動かされたこと、「これだ!」 と思って受講した…

着実に広がっています。

拙著、『ものの見方たんけん隊』。 引き続き、うれしい動きが広がっています。 日曜日。 10年ほど前に、岡山労働学校運動を一緒にやっていた 友人(現在は鳥取で看護師さん)から、 「読みたい&広めたいので10冊ほしい」、とメールが。 嬉しい。もつべきも…

誰も教えてくれないチラシづくり(苦笑)

4年ほど前ですが、 「チラシ・ニュースづくりの基礎知識」という 講義をしたことがあります。 そのときのレジュメをもとに チラシとニュースづくりの基礎を、 活字としてまとめたいと思います。 明日から、ときどき連載します。 (自分自身のためにも) 岡…

職人としての学習活動家(専従)

いま、「手仕事」の本を読んでいるんです。 つまり職人さんの世界です。 これって、ほんと、学習運動の世界と共通点があるんですよね。 職人さんの「手仕事」がどんどん消えていく、 そのおおきな背景は「需要」が著しく減っていることなんです。 食っていけ…

桐島、疲れすぎて、アニマシオン

最近読み終えた本。 『桐島、部活やめるってよ』(朝井リョウ、集英社文庫、2012年) 作者若干19歳のときのデビュー作。 驚きの筆力と構成力ですね。 高校生活のなかの微妙な力関係やバランスの上にたつ 17歳たちの葛藤や思いの描写にうなる。 『何者』に…

「腐る経済」、手と道具の人類史

最近読み終えた本。 『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』(渡邉格、講談社、2013年) すんごく面白かった。 パンづくり(主に菌の話ね)とマルクス資本論。 まったく交わりそうにない要素が、交差しながら展開。 その詳細は・・・ ・・・と書きたいとこ…

働くルールの学習会-20日あります!

5月18日(日)に岡山で雇用問題の集会を実行委員会形式で準備していますが(事務局:民青同盟)、そのプレ企画で「働くルール学習会」します。 私が1時間ほど講義。 1日の労働時間は8時間・・・ 有給休暇は誰でもとれる・・・ 残業代の割増率は・・・ …

こんなこともあるのだなあ

いろんな人が、セブンネットで注文してくれたのかしら・・・ なんか、セブンネットショッピング「本」の 「文芸ランキング」部門の3位になってるんですけど。(「本・コミック」全体でも76位) 一瞬でも嬉しい。 4位が安倍晋三×百田尚樹の本というのが、…

行商して歩いています(笑)。

昨年末の27日に100冊事務所に届いた、 拙著『ものの見方たんけん隊』(学習の友社)。 うれしいことに次々と出ていき、 すでに在庫が20冊ほどに。 きのう、追加で100冊注文。 きのうも行商して歩き、30冊ほど販売。 みなさん、とても好印象で買っていただき…

犯罪と刑罰、何者

最近読み終えた本。 正月は怠けましたが、1月は15冊目標。 がんばります。 『犯罪と刑罰』 (ベッカリーア著、風早八十二・五十嵐二葉訳、岩波文庫、1959年) 刑法の原理を説いた18世紀啓蒙主義者の古典。 初版はフランス革命より25年も前だそう。 この…

「使ってもらえる本」としても

さて、新年から、本格的に販売していきます。 『ものの見方たんけん隊』(学習の友社・1,000円+税) この本は、『学習の友』『民青新聞』へこれまで 書いたものをまとめた1冊です。 日常、職場、社会、活動のなかの 「あたりまえ」を探検します。 集団での…

ゆるりと始動

今日から通常の仕事に。 年末年始に充電をたっぷりしたので、 気力・体力とも十分です。 年初めに、「2014年の目標と計画」をたて、 さきほど、「1月の課題」「2月の課題」を 活字化して、やることも明快に。 さて、ゆるりと始動していきます。 おおきな前進…

お正月は芸術にも親しんだり

きのう(2日)は相方と広島県立美術館へ。 この日から始まった特別展、 「印象派を超えて~点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで」 を観賞しに。 いやー、まんぞく。 印象派から新印象派への 変遷に「ほほー」と唸りました。 美術の世界も、 …

「りく」の弟くんは「りん」に

新参にゃんちゃん(生後約4か月・男の子)は、「りん」と名づけさせていただきました。 「りく」と「りん」。 2014年もその成長を 見守っていきたいと思います。 2匹での生活も約10日ほどに なりましたが、徐々に距離も近づき、 相性も悪くないよう…