講師活動
気を抜くと更新が滞りますね…(^^;)今年に入ってからの講師活動は、以下。6日(月)。13時から、京商連事務局員総会へ。会場は京都経済センター。テーマは「答えはないけど少し気持ちが楽になる〜若い世代とのコミュニケーション学」で1時間ほど。昨年岡山県…
27日(金)は始発の新幹線で東京に。10時から17時まで民医連の関東地協事務幹部養成学校。心理的安全性を中心テーマに、4つの講義&グループディスカッションを入れながらの丸1日研修。まあ、講義時間はそんなに多くありません。職場での実践の話なんで、ディ…
今日(26日)午後は、ちどり福祉会(福岡民医連加盟)の管理者研修で心理的安全性の講義。講義後、グループディスカッション、個人発表という流れ。 私の心理的安全性の講義は最近、「あいさつ」「雑談」の大事さを強調しています。日常的な行為なのであまり…
今日(26日)は11時から、生協労組おかやまで12月から専従になられた方とマンツーマン学習会。機関紙担当にもなられたということで、「見出し・キャッチコピーと、ニュースづくりの基礎」の講義と、実際に発行している機関紙に愛のダメ出しを連発しながらの…
土曜日(21日)は、10時半から岡山県医労連の看護対策委員会の前段学習会で、「若い世代とのコミュニケーション学」のミニ講義と感想交流。Z世代との実際の関わりの交流が面白かったです。終了後、岡山駅に移動し、新幹線で新大阪まで。駅近くのホテルを会場…
きのう(18日)は、初めての長野県飯田市(火曜日からの前泊)。丸1日の研修なので寄り道する時間はなし。会場は飯田市内にある健和会病院でした。 無料低額診療の旗がはためいていて素晴らしい。9時から16時半まで、飯伊民医連の職責者研修。全体テーマが「…
土曜日(14日)午後は、熊本民医連の現場・中間管理者研修。会場は菊陽病院の会議室。14時から17時の3時間。 いつもの偏愛マップ交流から入り、雑談・あいさつ、ケアしあえる職場づくり、心理的安全性という流れ。みなさん楽しそうに交流されていてなにより…
きのう(3日)午後は、民医連の中四国地協教育担当者研修交流集会。中四国の9県、民医連事業所の職員教育を担当するみなさんです。 完全オンライン開催ですが、60人以上参加されていて壮観。教育を大事にしている組織は、ケアしあえる組織ですな。私からは…
28日(金)午後は、千葉民医連多世代型職員研修でした。午前中、飛行機で羽田まで。そこから京急で新鎌ヶ谷へ。14時から持ち時間3時間20分の長丁場でしたが、主催者の方いわく「あっという間」だったそうです笑。偏愛マップ交流から入り、あいさつ・雑談・ケ…
きのう(28日)午後は、飯伊民医連(長野県南部の飯伊地域にある健和会病院を中心に構成)の主任研修でオンライン講師。今月上旬にも同じ研修あり、今日は2回目。20数名の参加。「職場のコミュニケーションの意味と、基本姿勢」をテーマに1時間しゃべりまく…
火曜日(26日)、水曜日(27日)と、愛媛民医連の中堅職員研修でした。火曜日は特急しおかぜで向かう予定が、強風で一部区間が運行しなくなり、急遽車での移動に。車の運転は好きではないのですが、緊急事態につきやむを得ず。26日は松山の愛媛生協病院で、2…
土曜日(23日)午前中は、2024年岡山県母親大会in津山市に。「ジェンダー平等」分科会で講師でした。最初15分ほどで自己紹介交流、私から50分ほど講義。その後グループに分かれて感想交流。盛り上がっていましたね笑。持参した本10冊も完売でありがとうござ…
今週ほとんどつぶやいていませんでした。まあ仕事中心の生活です。以下、つらつらと。来月の「ケアの倫理を学ぶ」オンライン講座に向け、募集も佳境。なかなか広がりがつくれていませんが、コツコツと内容を押し出す推進ニュースなど出しております。月曜夜…
火曜日(12日)の夜は県北の津山へ。医労連加盟の、津山医療生協労組と津山第一病院労組の共催での「学習交流集会」。25名ぐらいの参加。 私のほうからは労働組合のそもそも話を50分ほど。その後分散感想交流でした。津山地域でこのような機会を作れたのは重…
土曜日(9日)が熊本日帰り出張。岡山から熊本駅まで新幹線で約2時間半。そこから在来線で三里木駅まで。 14時~17時まで、合志市の会場で熊本民医連管理者研修。80人ぐらいの参加。偏愛マップ交流から入り、あいさつ・雑談、ケア的コミュニケーション、心理…
木曜日(7日)午後は、飯伊民医連(長野県南部の飯伊地域にある健和会病院を中心に構成)の主任研修でオンライン講師。30人ほどの参加。「職場のコミュニケーションの意味と、基本姿勢」をテーマに1時間。 職場のコミュニケーションの難しさ、あいさつ、雑談…
総選挙が終わった。とりあえず、自公に圧倒的議席を占められていた衆議院の風景が変わるのは良いことだ。 この変化を大事に、次の変化につなげたい。ほんとうに、いま日本は帰路だと思う。あやういが、可能性もある。私は学習運動の立場から、政治にもっとも…
今日(26日)は東京日帰り出張。先週も立川にきましたが、同じ健生会(民医連加盟)の、こんどは全事務集会でした。 法人全体で約150名の事務職員中、なんと130名が参加。圧巻。私は、「天気の日もあれば、雨の日もある〜ケアとおせっかい」というテーマで講…
きのう(22日)は朝から移動。新大阪→伊丹空港→青森空港。伊丹から青森のルートは、見どころ多く飽きませんね。 北アルプス通過したあたりからの、遠くに富士山の図。下に見えるのはたぶん長野市内…。きのう、今日と、青森民医連の中期研修で「ケアの倫理…
21日(月)は午前中、県北の津山に。コープ林田。自宅から1時間半ぐらいのドライブです。 生協労組おかやまパート部会新人研修で労働組合のそもそも。参加された方が超絶リアクションの素晴らしい人で、最高でした。講義中に笑いが耐えられず、中断も笑。こ…
金曜日(18日)は午前中から移動し、東京の立川に。14時から、健生会(民医連加盟)の管理者・職責者研修で講師のお役目でした。偏愛マップ交流から入り、雑談の意味や役割、基礎スキルをあれやこれや。ディスカッション&個人発表入れて、休憩のち心理的安全…
きのう(18日)は、午前中3時間ほど仕事したのち、特急しおかぜで松山に。瀬戸内海の眺め。 松山のお宿にチェックインしてのち、15時20分〜16時50分まで、健和会(北九州の民医連法人)の職員研修会で「ケアの倫理」のオンライン講義。このテーマにも習熟し…
今日(3日)はソワニエ看護専門学校の授業があり、相方のこと、ALSのこと、介護してきて感じたことなど、パワーポイント使いながら話をしました。学生さんはみなまっすぐ受けとめてくれ、それぞれに何かを得てくれたようです。毎年、相方の話はしていこうと…
3日(土)は、午前中仕事したのに、13時から福祉保育労東北地協の夏季セミナーでオンライン講演。テーマは「私たちのまわりにあるマイクロアグレッション」。休憩はさみ90分近くしゃべりまくり。感想交流もおもしろかったです。16時からは京商連(京都の民商…
きのうは京都へ。14時から、京都民医連職場づくり交流集会で講師。職場会議のあり方をブラッシュアップしていこうという目的で、私からは、会議は声をあげる訓練、エンパワメントの機会であること、会議におけるファシリテーションの基本スキル、心理的安全…
この1週間もあたふたと忙しく過ごす。8月の夏季休暇(2週間!)に1日1日と近づいているので、それがモチベーション維持につながっている(笑)。木曜日(25日)は、愛媛民医連の中間管理者研修で心理的安全性の講義を。松山日帰り。金曜日(26日)は、広島民…
木曜(18日)午後は、岡山民医連の第8回平和ゼミナールの1回目。コロナ禍へて、久しぶりのリアル対面開催で、来年3月まで全9回のカリキュラム。1月には沖縄フィールドワークも予定されています(うれしい!)。きのうは初回でしたので、偏愛マップ交流(写真…
月曜日(15日)は、祝日だったんですねえ。前日まで気づかず。まあ、先週木曜日ダウンしたんで仕事はたくさんある。4時間ほど事務所で仕事。しかしそれ以外は何もない日で、おだやかでした。火曜日(16日)は、午前中仕事したのち、徳島に移動。15時から徳島…
【沈んだ木曜日からの、3日間出張】はい。長いです。水曜日夜から体調下降。木曜日、朝起きるとさらに体調が悪化。とくに下痢が酷くて「もしや月曜に食べた鶏肉が原因か??」と想像するが、まあ原因はよい。症状からコロナではないと判断したけれど、頭をよ…
きのう(7日)は、10時半から大阪にて、自治労連近畿ブロックの青年部定期総会、の前段の学習交流会にて講師。関係構築の大事さ、労働組合のそもそもや、声をあげる意味など。 持ち時間90分弱。偏愛マップ交流から入り、講義も3つに分けて細かくグループディ…