長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「わかりやすく伝える、とは」のメモ

明日は東京で会議です。勤労者通信大学「入門コース」(2018年度開設予定)の教科委員会2回目です。「入門とはなにか」についてそれぞれが議論して深めるという面白い感じの会議になりそうです。で、私の問題提起は「わかりやすく伝える、とは」です。以下そ…

生協労組おかやま新専従者教室2回目は「憲法と人権」

今日(31日)は午前中、生協労組おかやまの新専従者教室2回目。「憲法から人権について考える」というテーマ。参加4名。 憲法とは?人権とは?のそもそもを問いながら、基本的人権について考えました。が、今日は時間足りず、個人の尊重についてまで。感想…

ふっかつの『学習の友』読書会~。8名参加☆

今夜は『学習の友』読書会があり8名参加☆ 9月号を活用。 何を読もうか迷ったあげく、ぼくの論文「仕事の時間と生活の時間、そして私の時間」を読みあわせ感想交流。で、それだけで1時間半・・・。労働時間、生活時間、余暇時間でそれぞれの違いや価値観も出て盛…

香川県民医連の職責者研修。そしてとんぼ帰り。

今日(30日)は10時から香川県民医連の職責者研修会で講師仕事。「人間発達の職場づくり」というテーマでした。休憩はさみ90分間。20数名の参加だったでしょうか。会場写真はとれず。愛猫「りく」を拾ってくれた恩人にも久しぶりにお会いしました☆ …

高松嘉弘さんの偲ぶ会に参加してきました。

きのう(28日)は、昨年10月に亡くなられた学習運動の大先輩、香川県学習協の高松嘉弘さんを偲ぶ会が高松であり参加してきました。労働者教育協会を代表してのあいさつもさせていただきました。 80名が参加し、あたたかい会でした。高松さんのされてきた活動…

お蕎麦食べ温泉に入りまったり。

長野3日目(27日)後半。午後は無言館の近くにある別所温泉に。とても情緒ある温泉街でした。いい。温泉街のなかにあった食堂に。真田六紋そば(というのがあった)を食べました。それにしても、大河ドラマ「真田丸」一色ですね。 その後入浴料150円のふる…

上田市の無言館へ。

長野3日目(27日)。松本でレンタカーを借りて、天気よければ上高地にとも思いましたが、雨ということもあり上田市の無言館に。戦没画学生の絵画などが展示してある美術館です。もちろん初めて。 戦死・戦病死した場所と年齢、家族とのエピソードなども展…

長野民医連の4年目研修2回目も無事に終了

長野2日目(26日)。10時から長野民医連4年目職員研修(2回目)で講師。 テーマは「ものの見方たんけん隊」。この日も70名ほどが参加。ものの見方について2時間しゃべりまくりました。ちょっと余談が多すぎましたかね・・・。終了後、ある参加者の方が拙著『…

まずは松代大本営を見学

長野1日目(25日)。岡山を7時の新幹線で出て、長野駅に着いたのは11時59分。5時間の移動でした(汗)。午後より、長野市松代の、松代大本営跡の個人フィールドワーク。 案内していただいた長野県学習協のアトウさんは高校の土木科教員だったので、…

初めて松代大本営跡に行ってきますー。

明日から3日間長野。あさって(26日)に長野民医連の4年目職員研修の講師仕事があり、前泊+後泊でウロウロ長野県内をめぐります。明日(25日)は早朝岡山を出発し正午には長野に。午後、初めて松代大本営跡に行きます。長野県学習協のアトウ事務局長に案…

緊張感欠如授業に?

今日は午後、ソワニエ看護専門学校の13回目の授業。夏休み明け最初。あと2回。事実から出発することとその難しさについて。あれこれ。ちょっとあれですね、もうソワニエ11年目ですから、「だいたいこんな感じ」の緊張感欠如授業になっているかも。もっ…

『遅刻の誕生』

『遅刻の誕生ー近代日本における時間意識の形成』(橋本毅彦+栗山茂久編著、三元社、2001年) を読み終える。 明治後、近代社会となった日本はいつ頃から「時間をまもる人」を意識的につくりだしてきたのか。鉄道、工場労働、学校教育、時計普及など関連分…

論文メモ 「今求められている道徳性の教育とは何か」

雑誌『経済』9月号は「安倍『教育再生』のねらい」という特集。 まあ現状に暗澹たる気持ちにもなるのですが、佐貫浩さんの論文「今求められている道徳性の教育とは」は、参考になる部分がたいへん多くて、メモで残しておきます。「社会の仕組みや他者の支え…

「たくさんの人に沖縄について知ってもらいたい」

今日(20日)午後は5月から定期的にしている民青同盟県委員会の連続教室の5回目。参院選挙後はじめて。今日は沖縄戦・沖縄の戦後史、米軍基地問題と中身の濃い学習会でした。参加中ふたりが高校生。最年少はこの春高校生になったばかりの15歳。 パワーポイ…

なんでも言える雰囲気大事です。平和ゼミ。

今日(18日)は午後、岡山県民医連の第4回平和ゼミナールの2回目。事前課題の交流では、「政治の議論」について議論し、問題意識を交流しあいました。 そして私が「戦争との距離―生活と人権の視点から」というテーマで70分ほどの講義。で、また議論。…

憲法の心に耳をすます~連載1回目

山口県の医療生協健文会の機関誌『健康のひろば』に「憲法の心に耳をすます~いま問われる主権者力」というテーマで10回の連載を書かせていただくことになりました。以下その1回目です。最初なので1面にドドーンと載ってます。次回からは800字という…

塚本監督は『野火』になぜこだわったのか

『塚本晋也「野火」全記録』(塚本晋也、洋泉社、2016年8月)を読み終える。 昨年、映画館でみた塚本晋也監督の『野火』。太平洋戦争のフィリピン・レイテ島での日本兵の苦悶と徹底した戦場の非日常性を描いている。あまりの凄惨な戦場の描写に、見終わったあ…

「非労働時間」(余暇)の過ごし方の発展

『「非労働時間」の生活史ー英国風ライフ・スタイルの誕生』 (川北稔編、リブロ、1987年)を読み終える。 イギリスで労働者階級が増え、労働力を販売する時間とそうでない時間の区別が明確に。「農村的な労働形態では、『労働』と『余暇』は不可分に結合ない…

2年連続で徳島阿波踊りへ。次回は踊る!

14日は、2年連続で徳島の阿波踊りへ。相方と徳島の友人と3人で演舞場の最前列で観賞。ド迫力。人間が踊り狂う深さとエネルギーが炸裂。阿波踊り、簡単そうにみえて、ものすごく難しいんです。徳島の人は子どもの頃から身体で覚えていっているので動きが…

『ヘビー・ウォーター・ウォー』を一気観賞

13日は5時間ほど仕事したのち、夕方からDVDレンタルした『ヘビー・ウォーター・ウォー』(ノルウェー、2015年作、全6話)を一気に観賞。 第2次世界大戦下、ドイツの原爆製作計画とそれを阻止する連合軍の作戦。実話をドラマ化。見ごたえあり。核分裂反応の…

「社会全体にみなぎる悠長さ」←かつての日本・・・

流れ着いて手にとった『逝きし世の面影』(渡辺京二、平凡社ライブラリー)。 とりあえず6章の「労働と身体」のところをツマミ読みしたのだけれど、イヤハヤおもしろい。幕末前の日本人は、じつに悠長に、時間や効率に縛られず働いていたということがよくわ…

『友』読書会 再開します!

『学習の友』読書会、労働学校と選挙のため中断していましたが、久しぶりに再開します。 8月30日(火)18:30~地方自治会館3階にて。9月号を使います。チョイスした記事を読んでアーダコーダと交流します。読者でない方でも参加OK☆

平和委員会有志学習会 ペリリューの戦いを学ぶ

10日(水)の夜は岡山県平和委員会の若者有志学習会。太平洋戦争のペリリュー島の戦いについて、映像をみながらその実相を学びました(写真は本ですが)。始まる前に、10分ほど私から歴史的流れや背景について解説。 参加は11名でした。こんなに濃い中身なの…

すっぽん鍋からの「人間らしさと労働組合」

昨夜(9日)は、岡山医療生協労組の超入門ろうどうくみあい講座の4回目。テーマは「人間らしさと労働組合」でした。学習会の前に、恒例「労働食堂」にてすっぽん鍋を頂く。これで夏バテ防止はバッチリか!?学習会では、30分ほどの講義をして感想交流。以下…

生協労組おかやまにて「新専従者教室」スタート

今日(9日)午前中は、生協労組おかやまにて「新専従者教室」1回目(月2回ペースの予定)。 今年5月から新しく専従になられた方に基礎的学びを保障するということでの、連続学習会です。何回続くのかは未定。ほかの専従の方4名(ベテランから専従2年目、3年…

労働組合にとって組織拡大は根本問題

昨夜(8日)は、県労おかやま(岡山市内の労働組合のセンター)の常任幹事会の前段学習会6回目。テーマは「組織拡大について」。15分ほど話をして、あとは議論でした。全労連の28回定期大会でも組織拡大の方針強化が。仲間を増やし広げることは要求実現の根本…

読書メモ 『時間と習俗の社会史』

『時間と習俗の社会史ー生きられたフランス近代へ』 (福井憲彦、新曜社、1986年)を読み終える。 フランス近代をたどりながら、人びとの生活と時間との関わりがどのように変化してきたのかを考える。とくに第1部が面白い。個人が時計を身につけ始めたのはこ…

第10巻、運命の人、人間の証明

最近読み終えた本。小説は夏休み中に読んだものです。『宮本顕治著作集第10巻ー宮本百合子の世界』 (宮本顕治、新日本出版社、2013年)長い長い中断期間を経て、ついに全10巻読了。ナナメ読みも多かったですけど。昨年読んだ上田耕一郎著作集全6巻ふくめ、買…

岡山九条美術展の学習会で講師

土曜日(6日)の午後は、岡山九条美術展の学習会「憲法改悪の動きは?」。1時間ほど話をしました。 やっぱりここでも原爆投下のことにはふれました。9条2項まで踏み込んだ背景のひとつに、核兵器の登場という人類史的事件がありましたから。講義は、参議…

生協労組おかやまにて、労働組合のそもそもと役員の役割。

きょう(6日)午前中は、生協労組おかやまの中央執行委員会にて学習会講師。定期大会後最初の会議ということで、「労働組合のそもそもと、役員の役割」という基本的なお話を90分。冒頭、71年目のヒロシマの日に、という話をして、歴史を学ぶことの大切さを…