長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

「闘う人々のひとりに、私もなりたい」

ZERO講座3回目(2/7)の報告です。

27名が参加し、

テーマは「反核運動の歴史と被爆者のたたかい」でした。

f:id:benkaku:20200211105940j:plain

おもな内容は以下でした。

 

日本被団協がニューヨークに被爆者50人派遣、

被爆体験を「社会の記憶」にできなかった空白の10年、

アメリカとソ連の冷たい戦争(東西冷戦体制)、

プレスコード、被爆者も自分の体験を語れなかった、

真実を隠し続けたアメリカ、冷戦期の核軍拡競争、

狂気は止まらない―核戦略「SIOP-62

195431日・ビキニ環礁で水爆実験により第5福竜丸被爆、

杉並区の女性たちから始まった署名活動、

1955年広島で第1回原水爆禁止世界大会、

原水爆禁止日本協議会(日本原水協)も結成、

1956年日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の結成、

結成宣言=「世界への手紙」、日本政府の責任(原爆被爆者の基本要求)、

反核運動の中で被爆者が果たした役割~山口仙二さんの歩みから、

人間を取り戻す―被爆者の苦悩と生き方、原爆体験とは何か、

被爆者の生きる支えはなんだったか、

ピースボードおりづるプロジェクト、空気を変えたメキシコ会議、

被爆者・渡辺千恵子さんの生涯、合唱組曲「平和の旅」。

 

さいごに、渡辺千恵子さんの生き方を合唱にした組曲「平和の旅」を

4曲目から(時間の関係で)聞いてもらいましたが、

参加者の胸に響いたようです。私もいつ聴いても震えます。

 

講義後は、5つのグループに分かれて感想交流しました。

以下、感想文の一部を紹介します。

 

■今回の講座で、反核運動の歴史的意義、成果がよくわかり、
まだ実現していない要求についても明らかになった。1人でも
多くの被爆者が生きているうちに、核兵器をなくなくてはなら
ないという思いを新たにした。また、被爆者が語らなければ、
もしかしたら今でもアメリカにとって都合の良い情報だけ流
され、被爆の実相は明らかにされていなかったかもしれない。
その意味においても、被爆の辛い体験を語ってくれたことに
拍手を送りたい。

■渡辺千恵子さんに本は昨年読みました。彼女の生きた証が、
こうした歌になっているとは! 感動しました。しかも250
回も上映され、15万人もの方が聞かれているとは! 山口
仙二さんや谷口稜曄さんの生涯についても学んでみたいと
思いました。

 

■山口仙二さんの「1人ひとりが真の平和を信じ、行動して
ください」という言葉が胸に残った。今日こうして私が核に
ついて学んでいること、世界で核廃絶に向けた運動が広がっ
たきっかけは皆が平和を信じ行動したからだと感じた。被爆者
の苦しみは戦争が終わって尚続くということは学びの中で知っ
ていたつもりであったけれど、今日は想像を超えていた。

CD平和の旅へ、は心に響きました。「平和の旅へでかけよ
う、それが私の人生」。被爆者が自分の体験を語ることが核
兵器をなくす運動を前進させる力になっている、自分の使命
だと感じている。その思いを受けとめることは重いけど、
私も平和を広げる旅に出なくてはと思いました。

 

■「空白の10年」を初めて知り驚きました。真実を隠し
続けたアメリカと、日本政府の罪は、原爆を作り投下した
ものよりも重いと感じました。今の日本の政治もまさにそう
です。何も変わらないことにがくぜんとしました。しかし
その中でも立ち上がり数の力で闘う人々の一人に私もなり
たいと思います。

■世論を大きく動かした根底に、被爆者の皆さんの、体験の
語りがあったことをあらためて実感しました。そして署名も
今では考えられない数が集まっていたという運動の歴史も
励まされました。

 

■核被害を語りつぐことの大切さを感じた。傷や病気だけ
でなく、差別や思い出すことのつらさなど、大変な中でも、
語りつがなければと立ち上がったヒバクシャの方々の思い
やそれを支えた人達のすごさを感じた。杉並区で、行動を
始めた女性たちの運動にも敬意です。核兵器禁止条約を
批准する政府にしなければいけないと改めて決意。

■1回目の講義の時にも感じましたが、被爆者の方たちは
複雑な思いがありながらも、証言に立ってこられたことを
改めて知りました。そして反核運動が被爆者の方にとっても、
生きがいにつながっていたことも感じました。最後に聞いた
曲は感動しました。

■歌を聞きながら、天国から渡辺さんが見ていてくれてる、
そんな思いになりました。特に、娘よ、は胸にきました。
千恵子さんにお母さんの人生も伝わってきた気がします。
たくさんの人の人生がうばわれたことをアメリカが隠して
いたことについては非常に悲しくも少し心で納得してしま
いました。それくらい残虐で、人として受け入れがたい
兵器だということです。戦争や兵器は人の心や魂を、まず
破壊していくのでしょう。

■アメリカの「戦争を早く終わらせるために原爆投下は
必要だった」という言い訳はよく聞いたことがあったが、
「原爆放射能のため苦しんでいるものは皆無だ」という
ウソはひどすぎると思った。ABCCは被爆者を、同じにん
げんと思っていなかったのかモルモットとしか見ていな
かった…。被爆者の命がけの証言があって、今があり、
地球がかろうじて残っている。これ以上の環境破壊を
させない為にも、被爆体験を、次の世代に語りついで、
核兵器を無くすためにも、次回も参加して、運動を広げ
ていきたいと思いました。

 

■アメリカのファーレル准将の「『死ぬべきもの』は死ん
でしまい…」という言葉自体に、1人ひとりの命を見て
いない様子が表れていると思った。アメリカが原爆につ
いて隠ぺいしてしまったことが、今日の核の問題につな
がっているということもよく分かり、二重の罪があると
思った。それに対して、ものすごい重圧をのりこえて
「原爆は人間にとって何か」という大きな視野で運動を
広げてきた被爆者の方のすごさがとても対称的だと思った。
山口仙二さんが語る中で心が通じたと感じ、自分をさら
け出すことができたという話がとても感動的だった。
受けとる人がいてくれると、自分を出すことができると
いうのは、いろんなことに通じると思った。まだ、自分
にもできることはいろいろあると感じた。

 

■原水爆禁止世界大会のもとになった運動が、一般の
主婦の運動から始まったということを知りました。
メキシコ会議でも1時間半にわたり被爆証言のセッシ
ョンがおこなわれたことで、核兵器禁止条約につなが
っていったことがわかりました。被爆者の方の辛い思
いやそれを乗り越えて生きておられる強さが世界の人々
を動かしたのだと思います。

■今日も感動して心が震えました。被爆者が、報道規制
や差別、偏見などにより、被爆の事実を語れなかった
空白の10年は、被爆したという苦しみだけでない二重
三重の苦しみを与えられたんだと思いました。さらに、
アメリカは「広島長崎の人は、みんな死んでしまった」
などといううそをついたり、核戦略を用いたり…。彼ら
は被爆者に向き合わず、さらに戦史にも向き合っていな
いんだなと思いました。一方で被爆者は、悲しみや苦しみ、
つらさ、怒りなどの気持ちを反核運動にたくし、自分の
生き方にしていった。「原爆をけしさることも、にげる
こともできないとすれば、それに立ち向かい、それと
たたかうことでしか生きようがない」。この言葉に胸を
うたれました。本当の平和を実現させることってこう
いうことなんだと思いました。悲しみをのりこえて、
過去のつらい事実と向きあう。正直、今のアメリカや
日本はまだまだその途上にあると思いました。世界が、
前向きに核をなくすことを考えれば必ず実現できると
思います。被爆者にとっての核廃絶運動は、彼らの
生きる源なんですね。生きる希望をもち今まで生き
つづけてきたヒバクシャに、世界で核兵器ゼロという
本当の希望を実現したいと思いました。

牡蠣づくし晩餐!

土曜日(8日)は、
相方の親友と元職場の後輩が来宅。

f:id:benkaku:20200209133802j:plain

牡蠣づくし晩餐!
そしていつも料理を作りすぎて食べきれないパターン。

話題は京都市長選挙、青森、リーダー研修講座、
岡山労働学校、NHKもぎたて!、その他その他。

楽しい時間。


日曜日(9日)は1日予定はなかったけれど、
午後、事務所に1時間半ほどでてきて小仕事。
2月も中盤にさしかかり、
やりたいことをしっかりやるために、
片付けないといけない仕事はテキパキと。

育ててもらっています。

嬉しい講師依頼があった。

千葉土建一般労働組合の書記長研修(支部書記長と本部役員対象)で、
12月に岡山県学習協でしたリーダー研修講座の
内容そのままやりたいと。丸1日で。

こういうの待ってました!
私も場数ふむことで精度を高められます。
こうやって育ててもらっているんですよね、講師として。

土建からの依頼も初めてで二重の喜び。
9月なんで、まだ先ですけど。

このままでいいの? 日韓関係

きのう(6日)午後は、
岡山医療生協“平和サークルおりづる”で、学習会講師。
30名ほどが参加されていました。

f:id:benkaku:20200207101442j:plain

f:id:benkaku:20200207101456j:plain

テーマは「このままでいいの? 日韓関係」。
約1時間、あれこれあれこれ。

まあ、もちろん日韓関係の専門家でもないので、
2007年に岡山労働学校で韓国現代史の講義をしたときの学び、
2013年の韓国スタディツアーでの経験を中心に、この間の動きを。

「慰安婦」問題、徴用工問題、政府間の関係悪化、
歴史に向き合うことなしに真の友人にはなれない、などなど。

いちばん強調したのは、
私たちはお隣の国のことをほとんど知らない、ということ。
知ることから始めなければならないと。
韓国映画はその入口になる、という話もしました。

f:id:benkaku:20200207101541j:plain

終了後は、手作りぜんざいを頂きました。
ひめ本も7冊も買っていただき。感謝です。

生活から労働組合の役割を考える

昨夜(5日)は、全医労岡山地区協議会の執行委員会へ。
いつもの前段30分学習会です。写真なし。

きのうは、いつも労働組合の話でしている、
「生活から労働組合の役割を考える」ということを
掘り下げて考えてみました。

生活とはなにか。
雇い雇われる関係性のなかで労働条件は。
生活の枠を広げていく。

などなど。

みなさん、こうしたそもそもを問う機会が少ないので、
感想もさまざま。
職場の仲間たちと、労働条件の改善をつうじて
希望ある生活について、語りあえたら素敵ですね。

来年度も10回、よろしくお願いいたします。

きのう(4日)午後は、
林精神医学研究所(林病院、ひだまりの里病院)の
ベテラン職員研修で日本国憲法の講義。

f:id:benkaku:20200205152605j:plain

この研修会も9回目!残り1回。
みなさんの感想が多様で面白い。

が、憲法が自分ごととして根づいてないなあと、毎回感じます。
来年度も同じ研修、10回の依頼です。

次はより人権にスポットあててやります。

沖縄と核、日米核密約、帝国と、原爆犯罪、戦後最悪の

最近読み終えた本。

1月は合計16冊と、なかなかスタートよし。
でも、だいたいここからダレルんですけどね。
そうならないように、がんばりましょう。

以下の5冊はすべてお仕事関連の読書でした。


『沖縄と核』(松岡哲平、新潮社、2019年)

f:id:benkaku:20200203115854j:plain


話題となった同名のNHKスペシャルは見ていないが、
これは本当に衝撃の事実がてんこ盛り。
とくに伊江島は核爆弾投下訓練のために基地拡張をしたのか! と驚いた。
が、いろいろつながった印象も。
ここでも沖縄が犠牲になっている。苦しい。


『日米核密約』(不破哲三、新日本出版社、2000年)

f:id:benkaku:20200203115908j:plain

題名そのままの内容。1960年安保条約改定時に、核兵器を
搭載した艦船や飛行機の日本持ち込みに関する密約を
アメリカの公文書から明らかにする。
日本政府はそんな文章は知らない、確認もしない、
密約などない、でシラをきる。今と同じ。


『帝国と核兵器』
(ジョセフ・ガーソン著、原水爆禁止日本協議会訳、新日本出版社、2007年)

f:id:benkaku:20200203115835j:plain

10年以上前に買って積読状態のものをひっぱり出してきてパラパラパラ。
情勢的には古い部分があったが、米国の反核運動理論家・活動家だけに、
新鮮な叙述や歴史的事実があちこちに。


『原爆犯罪ー被爆者はなぜ放置されたか』(椎名麻紗枝、大月書店、1985年)

f:id:benkaku:20200203115820j:plain

良書。全体を通して、広島・長崎への原爆投下が人類史に
かつてない極限的な人権侵害であることを力説。
そして米国、日本政府とも被爆者の人権救済、尊厳回復に
いかに冷淡で放置をしてきたかがわかる。怒りの書。


『戦後最悪の日韓関係~その責任は安倍政権にある』
           (深草徹、かもがわ出版、2020年1月)

f:id:benkaku:20200203115805j:plain

表題そのままの内容で、この間の日韓関係の動きを押さえつつ、
植民地支配、国際法の視点から問題点を整理する。
問題を生み出しているのは日本政府であり、
その愚行を許している日本国民である。

第3講義は「反核運動の歴史と被爆者のたたかい」

核ZERO講座第3講義は
「反核運動の歴史と被爆者のたたかい」です。

f:id:benkaku:20200203115024j:plain

戦後、被爆者を待ち受けていたのは、
原爆よる身体の苦しみだけでなく、生活苦、偏見や差別、
そしてなんの支援も施さない国の政治でした。
転機になったのは1955年に開催された原水爆禁止世界大会でした。
苦闘の歴史を学びます。

7日(金)。詳細チラシに!

久しぶりの、りくとりん。

f:id:benkaku:20200202083232j:plain

りん。
1月も毎日ストーブと一体化でしたが、2月も継続するようであります。

f:id:benkaku:20200127170435j:plain

りく。
炎症が原因の咳き込みがあったため、先週、動物病院へ。
レントゲン、血液検査、注射など。症状良くなりました。

またしても成功の予感しかしない。

昨夜(31日)は、
93期岡山労働学校の有志企画・新年会(飲み会)でした。

3週間前に、有志で勝手に(笑)、突然に決まった企画で、
「長久さん、この日参加できます?」と連絡あり。

んー、集まるかな~と思いましたが、
なんと17人も参加(@_@) うち10人が林精研労組!

こういう、勝手に動き出すの、大事だなあと思います。
れが運動ですから。

f:id:benkaku:20200201103328j:plain

同じテーブルになった林精研労組の1年目ソーシャルワーカー3人衆!!
94期も参加するのみならず、
「ひとりが2人誘って参加しよう!」という話もあり、
実際に名前をあげてだれだれを誘おうということまで話題に。

94期労働学校(5月14日開校)、成功の予感しかしません。
ぼくの役割は、林精研労組以外の参加者組織に全力をあげること。
2月から本格的に動き出します。

京都で演説聴き、午後は京都民医連で講演

きのう(30日)は京都。
12時ちょうどに京都駅に到着。ただちに京都府庁に向かう。

f:id:benkaku:20200131122456j:plain

12時半から京都市長選挙の福山和人候補の街頭演説。
いやあ、話が平易で具体的で、人権感覚にあふれた内容。
さすがでした。投票日は日曜日(2月2日 )です。

f:id:benkaku:20200131122518j:plain

そして14時から、京都民医連の管理者研修でした。
80人ぐらいの参加。
「ものの見方・考え方~民医連職員として」がテーマで2時間半。

f:id:benkaku:20200131122654j:plain

まあ管理者ですから、
事業所でも重責ポジションの方ばかり。

2時間前に市長選挙の福山候補の演説聞いたこと、
上流と下流の話の中で選挙の意義に少し触れました。

たくさん持参した本は思ったより売れず。
京都の人は財布のひもが固いのか(苦笑)。
それとも本の紹介の仕方がイマイチだったか…。

時間も体力もなかったので、
選挙のボランティアはできずのとんぼ返りでした。

ベテラン職員のみなさんに憲法講義

火曜日(28日)午後は、
林精神医学研究所(林病院、ひだまりの里病院)の
ベテラン職員研修で日本国憲法の講義。
ベテランとは21~29年目の職員のみなさんだそうです。

f:id:benkaku:20200129172231j:plain

まあ、憲法への認識は勤続年数は関係ないですね。
みなさん日常的には憲法を考えることがないみたいで。

長く勤められているので、
「慣れない力(違和感をスルーしない)」が
印象に残った方が多かったよう。
人権感覚をみがき続けてほしいです。