長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

「まずは自分が納得して楽しむこと」―労働組合たんけん隊講座

日曜日(5日)は、
10時~16時の“1日集中”「労働組合たんけん隊講座」でした。
岡山県学習協の主催です。
日曜日のこんな丸1日企画に、
19人もの方が参加していただきました。感謝です。

f:id:benkaku:20170305100827j:plain

県学習協の伊原会長のあいさつ、簡単な自己紹介、
講義①「労働組合のそもそも」→グループ感想交流、
講義②「働き方と人権―人権感覚をみがく」→グループ感想交流、
講義③「いきいき組合活動」→グループ感想交流。
という流れ。
さいごに3人の方に代表して今日の講座の感想を発表していただきました。

私の講義はあくまで議論の材料。
グループ討議がやっぱり大事ですし、
違う職場の方の話を聴ける機会でもあり、
話題はつきないようでした。


以下、それぞれの講義の感想文の一部を紹介します。

≪講義①「労働組合のそもそも」の感想≫

■労働組合の必要性がとてもよくわかりました。前の
職場でも、労働組合があれば、良かったと思うことが
あったので。

■労働組合の存在意義や価値について話しあえる場を
職場の分会のなかでも作りたいと思いました。目先の
ことばかりに注目してしまい、そもそもなぜ、労働組
合があって、その労働組合になぜ自分が入って、なぜ
活動しているのかを語り合う時間があってもいいので
はないかと思います。今日のような学習の場にたくさ
んの人に参加してもらいたいが、優先順位がまだまだ
低いのかなあ・・・と。

■ゆとりを確保する仕事ができているだろうか?疑問。
上田耕一郎の「自分の生活を大切にすることなくして、
他人の生活を尊重することはできないし、他人の生活
を犠牲にして自己の生活を人間的に生ききることは
できない」っていうのが、おおーと思った。自分の
生活を大切にできているかな? とふりかえった。

■ワークライフバランスや、労基法のこと、憲法のこ
となど、今日まで漠然としか考えたことがない、理解
してないことが勉強できました。まだまだ分からない
ことばかりなので、もっと勉強したいという意欲に
つながりました。ありがとうございました。

■「自分の生活から労働を考える」ところで改めて自分
の生活、どんな生活ならよいか、そのために労働条件
をどう改善すればよいか、を考えました。自由に使う
時間のゆとり、本当に必要不可欠だと思います。「自
分の休みや時間を使うのはちょっと・・・」。労組の学習
会や企画に誘ってよく言われるのですが、そこをどう
のりこえるか、集まりたいと思う場をどうつくるか考
えたいです。

≪講義②「働き方と人権―人権感覚をみがく」の感想≫

■有給休暇はあるけど日本は全然とれない・・・。1か月
なんてムリ。1週間も続けてはムリなのに。他人の
ことを自分におきかえることって大切だと思います。

■「過去1年に1週間以上の旅行をしなかった」が貧困
指標のひとつであるフランスの衝撃!! 生まれてこの
かたしたこと無い。労働法の内容は先人たちが「これ
以下ではダメ」と獲得した権利で、最低限のライン。
働きすぎ日本を変えていくため、根本の政治を変える
べきだという結論になりました。

■人権感覚、人間らしさの「基準」「限度」が気をつけ
ないとスルスル下がっていくということは、とても感
じます。下を見るのではなく、見習うべきヨーロッパ
の国々のやり方を勉強し、これからの活動のパワーに
していきたいと思います。

■慣れてしまうことへの恐ろしさを感じつつ、おかし
い事はおかしいとい得る社会環境の改革が絶対必要だ
と思う。そのためには1人1人が意見を持ち意識して、
くり返し議論、勉強することが大切だと思う。

■“おかしい”と思わなければ(気がつかなければ)その
環境に慣れてしまう。労組の専従という仕事をしてい
る私。本当であれば、敏感でなければならないが、慣
れてしまっていることのほうが多い気がする。がまん
するほうが「ラク」と思って働いている人が多い。そ
れ自体がおかしいと気づいてもらうために、私ができ
ることは、“おかしい”と言える環境づくりをしなければ
と思った。

≪講義③「いきいき組合活動」の感想≫

■みんなが思いを安心して話せる場をつくることをやっ
ていきたい。人を育てるって大変だけど、めげずに少
しずつがんばろう。たいへんさの分散→みんなで少し
ずつがんばるって、すごくいいと思った。

■いきいき組合活動するためにも、現在労働組合に加入
していない人に加入してもらうため、まず自分が納得し
楽しむことが大切だと感じました。勉強しながら楽し
めるように学んでいきたいと思います。

■「みんな初心者だけど」「継続と繰りかえし」「私の
言葉」「知ること」「伝える力」「気づく力」・・・。
一気にはできないけれど、少しずつでも自分の力につ
なげ、自分だけでなく、広げる力をつける、それがも
っと大きな自分の力につながるようにできたらと思い
ました。

■組合活動をすすめていくなかで、学習することの大切
さを感じました。

■今日は、1日を通して、労働組合というものについて
とても勉強になりました。まだまだ初心者ですので、
みなさんと一緒に勉強しながら、誰でも気軽に立ち寄
れたり、話のできる組合を目指したいと思います。この
ような学習の機会は、いろいろな方と知り合いにもなれ、
仲間が増えて力になります。