長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

岡山県協54回総会

昨夜は、岡山県学習協の第54回総会でした。
運動の反映ですが、参加は11名と少なめでした。
そのぶんみなさん発言をたっぷりしていただき、
充実した議論になったと思います。

f:id:benkaku:20190424183940j:plain
職場や労働組合、民主団体、それぞれの活動のなかで
学習活動の状況や問題意識、困難や意欲が語られました。

仲間と一緒に学ぶ、というのが、
突破口であるとの共通認識ができたように思います。
学習運動がまさに得意とするところであります。

そしてこの総会をもって、
10年以上会長を務められた伊原さんが退任され、
新会長に自治労連委員長の鷲尾さん、
新副会長に林精研労組の安岡さんが
それぞれ就かれました。

新しい役員体制で、今年度もがんばります☆

広島2時間半の滞在。打ち合わせと若鶏弁当。

きのう(23日)午後は、
6月から2年目がスタートする広島民医連の
幹部要請基礎講座(全7回)の打ち合わせのために広島に。

13時過ぎに広島駅に着くと、
ナイターなのにすでにカープのユニフォームを着た人がちらほら。
すごいな。

あれこれと議論になった打ち合わせ終え、
駅でいつもの“むさし”の若鷄弁当ゲット。
(相方がいつもおみやげ指定のブツです)

2時間半の滞在でとんぼ返り。

f:id:benkaku:20190423165132j:plain

資本論の、隔離を、自由への、空をゆく、大丈夫。

最近読み終えた本。
というか、今月読んだ本。
出張が少ないと、やっぱり本も読めないことが判明。
まあ、しゃあない。


『「資本論」のなかの未来社会論』(不破哲三、新日本出版社、2019年3月)

f:id:benkaku:20190423112354j:plain

資本主義の「必然的没落」の法則性、
「生産手段の社会化」でどんな社会が生まれるか、
国家の死滅と過渡期、の角度から。
資本主義の先にある社会は人間の自由、
とくに自由時間の飛躍的拡大が最大の特徴に。


『「隔離」を生きてーハンセン病回復者の愛楽園ガイド』
  (平良仁雄著・山城紀子監修・鈴木陽子編集、沖縄タイムス社、2018年)

f:id:benkaku:20190423112341j:plain

3月に訪れた沖縄で、
初めて愛楽園(ハンセン病療養施設)を訪れた。
そのときに購入したもの。
久米島出身の著者の自伝的内容。国策の誤りにより人権を奪われた歴史。


『自由への大いなる歩み~非暴力で闘った黒人たち』
      (M.L.キング著・雪山慶正訳、岩波新書、1959年)

f:id:benkaku:20190423112256j:plain

アメリカの黒人たちの公民権運動。
その歴史的1ページであるモントゴメリーの
バスボイコットのたたかい。
その詳細な経過と指導者キング牧師の揺れ動く内面の軌跡。
すこぶる面白かった。


『空をゆく巨人』(川内有緒、集英社、2018年)

f:id:benkaku:20190423112327j:plain

パリでメシを食う、もそうだったけど、
川内さんが「書きたい」と思う人は、みな“自分”を持っている。
もちろん人間だから、いろいろな人に影響を受ける。
でも人に流されるのではなく、生きたい自分を生きる。
福島のいわきに行きたくなる物語。


『大丈夫。人間だからいろいろあって』(香山リカ、新日本出版社、2018年)

f:id:benkaku:20190423112311j:plain

北海道新聞に書いていたコラムをまとめた1冊。
さらさらと、本当にさらさらと読めるが、
ときどきグッと心をつかむフレーズが。
さすが香山さん、と思うのであった。

会計監査が終了し、あさっては総会なり。

会計監査がさきほど終了。
学習協総会はあさってなので、けっこうギリギリです。

財政的にはまあ、いつもの感じで、
悪くもなく、良くもなく。

運動団体だから、運動や組織が強化されれば、
財政的にも自由がかなり増えていく。
戦略的に使えるお金が獲得できるのである。

が、そんな予算が組めるのはいつの日か・・・。

個人・団体会員や『学習の友』などの
基礎的な支えがなかなか増えていない状況です。
まあ、全国的にみれば、
事務所があり、専従がいるというだけで「奇跡」なんですけど。

とりあえず、あさっての総会で
しっかり議論をしたいです。

素晴らしい原稿が集まってます。

相方の連載エッセイの書籍化、
かなり原稿が集まってきて、立体的な形になってきました。

依頼者のみなさん、
素晴らしい原稿を書いていただき、
エッセイの内容に厚みがでるなあと嬉しく思っています。
お楽しみに。

6月末の出版に向けて、
まずまず順調のすべりだし!

自分たちの活動を振り返るって大事。

今日(20日)午前中は、
生協労組おかやまの執行委員会の前段学習会。

f:id:benkaku:20190420141859j:plain

改めて労働組合の基本を押さえたあと、
「今大会期をふりかえっての交流」をグループに分かれて。

自分が変化したこと、
できなかった・やり残した活動、
執行委員会のここを改善したらいい、
印象に残っている活動、
の4テーマで。

よい交流になってました。
自分たちの活動を交流しながら振り返るって大事。

6年目の平和ゼミナールが終了

きのう(18日)午後は、
岡山民医連の第6回平和ゼミナールのカリキュラム最終回。

f:id:benkaku:20190419112545j:plain

6年目の今年度は、受講者減少や業務による欠席も多く、
さらに台風により自衛隊駐屯地見学が中止になるなど、困難多く。

でも今日の卒業発表では、
思わぬ人が良い問題テーマでの発表するなど、
成果もしっかり。
参加してくれれば、変化はつくれます。
そういうカリキュラムになってますから。

そして、こうした場がもっと必要ですね。
地域でも継続的な学びの場をつくりたいです。

とある学生さんのお話を聴く会。

きのう(17日)の夜は、
岡山大学の学生さんのお話を聴く有志の会。
とあるご縁から、急遽決まった企画。
若い人中心に10名が参加しました。

f:id:benkaku:20190418123000j:plain

高校1年生、15歳のとき、紛争まっただなかのスリランカへ。
そこでの衝撃的な体験から、
「もっと学びたい」「考え続けたい」と
世界の現実に目を向けはじめたというKさん。

豊かさとは何か? を考えたいと、
大学のときにスウェーデンへ1年間の留学。
日本よりはるかに進んでいると思ってた
スウェーデンでも、移民への差別があったり、
貧困があったり。
そして各国からやってきた学生たちとの議論と学び。

福祉の仕事にふれたいと、
日本では社会福祉協議会に2年間つとめ、
出あった子どもをめぐる環境の深刻さと
専門知識のない自分に、次のステップを考え、
岡山の地へ。

しっかりと自分をもっている語り。
参加者も次々と質問を投げかけながら、
Kさんの体験とお話に入り込んでいました。

海外での経験は、ほんとうに貴重ですね。
とてもいい時間でした。

人の話を聴くのは面白い。

違和感に蓋をしない労働者になろう。

今日(17日)のお昼は、
倉敷医療生協労組のメーデー学習会。
水島協同病院にて。
労働組合とメーデーのそもそもを簡潔に。

f:id:benkaku:20190417143841j:plain

途中、
「不安に思っていることや違和感がありますか」で
付箋にひと言書いてもらう。
人間関係や仕事上のことが多かったけど、
始業前不払労働(とは書いてなかったけど)とか、
残業代問題とかで違和感的コメントも。

先輩が新人さんを誘って参加している職場もあり、
そういうサポートがとても大事だなと。

そして違和感に蓋をしない労働者になってほしい。

選挙カフェはカフェっぽく

今日(16日)午前中は、
新日本婦人の会・あかいわ支部の「学びのひろば~選挙カフェ」。
カフェなんで、
最初に席の配置を小グループに。

f:id:benkaku:20190416132614j:plain

自己紹介のあと、
「あなたが政治にのぞむことは?」のグループトーク。
若い人だとすぐに話が終わりがちなテーマだけど、
どのグループも延々と続く。

さらに、
「なぜ政治は変わらない?(安倍政権が6年半も続くのか)」
の意見交流。

いろんな意見がでて、
なかなか良かったです!
1人ひとりがエンパワーメントされてました。

講師中心でなく、参加者中心で。
小さなことからアクションを。政治を変えるために。

まともな職場はないのか!の読書会

昨夜(15日)は、『学習の友』の月イチ読書会。
7名中2人が初参加。
4人が20代、そして1人は10代だぞまいったかこのやろー。
若い若い。

f:id:benkaku:20190415195028j:plain

雑談から入るいつものパターンで気づいたら30分経過。
気合いを入れなおし、
4月号の岡山高教組の豊田先生の記事を読みあわせ。
職場のこと労働組合のことであれやこれや。
とてもいい記事なので、受けとめもそれぞれなりに。

そして昨夜もコンビニやパン工場のブラックな話がてんこ盛り。
おーい、まともな職場はないのか!

若い人がまもとに生活できる社会にしたい。

長野でお話しますよー!

8月24日(土)に
第34回長野医療研究集会(長野医労連)の
基調講演をすることになっているのだけれど、
今日「午後の分科会も・・・」と依頼が。

午前中は「人間らしく生きるということ」を
労働組合の役割を中心に講演。
午後も相方の病気や介護者としての話を1時間程度お話します。

長野のみなさん来てね!
(会場は松本です。チラシきたらまたアップします)