長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

働きかける力、ってなんだろね

きのう(2日)は、東京日帰り会議でした。
学習運動組織の全国連絡会議運営委員会。
なんのこっちゃわからない名称ですよね、説明しないと。

f:id:benkaku:20151202091646j:plain
新幹線にて日帰り。さすがに疲れました。
移動中は読書できましたけど。

会議では、この秋、労働者教育協会が主催した
学習教育運動セミナーが3か所で行われたので、
その振り返りと教訓、反省点。
『学習の友』の拡大・活用や勤労者通信大学の募集
などについて意見が交わされました。

来年は、横浜で全国学習交流集会inヨコハマが
行われます。10月8日~10日の3連休です。
みなさんぜひ、いまから予定をお願いいたします。


会議のなかで、労働運動や職場のなかで
「働きかける力が弱まっている」という議論があって、
まあ学習運動もそういう課題があると思いますが、
「働きかける力って、なんだろう」ということを
その場で羅列しながら考えたので、メモ的に残しておきます。

*相手(職場)の状況をつかむ力。
*問題関心をつかむ。聴くこと。要求にねざせる。
*伝える力(納得と共感)。ひき出しの多彩さ。
*キャッチボールできること
*ねばり強さ。待つ力。
*相手の力を引き出す力。
*出会わせる力(人、場、現実)


岡山の学習運動も、もっともっと主体的力量を
つけたいなと思います。
1月~2月は「オルグ月間」とすることを心の中で決意しました。
成果をお楽しみに。