長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

長野集会での講演報告

全国学習交流集会in長野、3日目(8日)の講演のご報告です。

前日(7日)の夕方に長野市内入りし、
岡山からの参加者、群馬、愛知のみなさんと懇親会。
健全に21時にはホテルに帰り、23時就寝。

翌日の会場は、昨年末にも長野民医連の
奨学生合宿で講師にこさせていただいた長野中央病院。

f:id:benkaku:20181008105955j:plain
これは講演終了後、うしろから撮った写真。

講演(80分)では前半、
学習運動の意味を、
「労働者が労働者のことばをにぎる」
「自分の可能性や価値を取り戻す」
などの角度から語らせていただきました。
自分の歩みとも重ねて。

f:id:benkaku:20181010163543j:plain

こんな感じでしゃべってました。

中盤は、人間の尊厳・個人の尊厳の意味を確認しつつ、
安倍政権に対峙する方法としての草の根からの民主主義、
学びの場でも、
個が生きる「あり方」をつくっていくことの大切さを語りました。

後半は、個人の尊厳を生かした学びの場づくりとして、
岡山労働学校での具体的工夫、長久の実践例、
さらに、いくつかの角度で「学びあう場」を
どうつくるかを考えてもらいました。

「学習会のタイムスケジュールを考えてみよう!」
のワークがとても好評でしたね。
こんなことしたの、たぶん参加者全員初めてだったと思います。
(ぼくも初めてでした)

具体的にはレジュメにも載せましたが、
設定は、
*○○学習協が主催する「憲法cafe」
*対象:労働組合や地域の若い人たち
*目的:憲法を考えてもらうきっかけに。
*20名集まったと仮定。職種バラバラ。
*時間は木曜日の18:30~20:30。
*講師は、わかりやすい話で定評のある若手女性弁護士に頼むことができた。
ということにしました。

そして、レジュメのなかに、下の枠を入れておきました。

f:id:benkaku:20181010164947j:plain

で、各自に書き込んでもらう時間をつくりました。

それで、会場から6人つのって(うち2人は指名しましたが・・・)、
ホワイトボードに自分の書いたものを書いてもらいました。
男女3人ずつ、若手とベテランのバランスにも配慮しました。

f:id:benkaku:20181010165453j:plain
書いてもらっているあいだ、会場のみなさんには、
「まわりの人と書いたことを交流してください~」
とシェアをお願いしました。

f:id:benkaku:20181010163829j:plain

だいたい書き終わったら、ホワイトボードに書いた方1人ひとりに
「どうしてこのスケジュールにしたのか」を説明してもらいながら、
会場全体にも紹介していく形にしました。

これは見事にバラバラで、
年代での違い、学習経験での違い、感性の違いなど、
「違いを楽しむ」ことにもなったかなと思います。


最後に、こうした「学びの場のつくり方」は、
小手先の問題ではなく、思想の具現化だということ、
憲法的価値を身につけた活動家になりましょうという呼びかけ、
「楽しい!」「また来たい!」と思えるような
学習会を1回1回真剣勝負でつくっていこうと訴えました。

参加者の感想文も今日いただいたので、
またご紹介します☆

簡単ですが報告おわり。