長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

56回総会でした。

昨夜(22日)は、岡山県学習協の56回総会でした。

f:id:benkaku:20210422193841j:plain

この1年間は、荒波のなかで
「めざす方向」をなんとかさぐりあて、
現在は見通しをもって進んでいる実感があります。

昨年4月の総会は全国に非常事態宣言が出されるという
事態のなかで行われ、
正直「今年はもうだめだな」「おとなしくしとこう」
という気分でした。
じっさいに、燃えに燃えて準備していた労働学校も中止、
講師を予定していた学習会も次々となくなり、
喪失感におおわれていたのです。

第1波が収まりかけた7月に「住むを考える」、
8月~9月に社会権講座(全3回)のリアル学習会を行いました。
しかし第2波がやってきて、秋の労働学校も開催を断念。

講師活動では「オンラインで」という依頼が少しずつ入ってきて、
私も経験を少しずつ積んでいきました。
徐々に、オンラインでもいろいろできそうだな、
という前向きな気持ちが芽生え始め(遅い笑)、
昨年末にZOOMの有料アカウントを取得。
実際にオンライン学習会を何回か企画し、慣れていきました。

組織化の面でも、
2月~3月にかけての『学習の友』拡大キャンペーンが成功。
2か月間で35部の純増という成果を得ました。
さまざまな人と対話を通じて関係構築できたことが財産に。
会員も7人の拡大。どちらも前回総会時比で増となりました。

「百人力」となったのが、昨年11月に出版された
『コミュニティ・オーガナイジング』(鎌田華乃子)。
個人的に普及をずんずんと行い、現在130冊ほど普及。
さまざまな労働組合での学習にも活かしてきました。

運動をしかけたら、必ず成功させる。
なぜ成功させるのかの目的を言語化し、共有する。
最近必ず意識していることです。

5月14日からの「労働組合たんけん隊講座 オンライン」も、
個人受講50名、集団視聴20労組を目標に取り組んでいますが、
今日現在36名、13労組となっており、充分達成可能な状況です。
参加者・組織は23都道府県に広がっています。

昨夜の総会では、このかんのさまざまな経験が交流されました。
それぞれの方が、模索しながら持ち場でがんばっています。
今年度も岡山県学習協は、みなさんの力になる運動をつくります。