最後のご報告。またも遅れましたが。
90期岡山労働学校「こんな人に会っちゃった教室」の
第8講義(最終講義)が5月28日に行われ、15名が参加しました。
テーマは、「知ることで変わる~平和への想い育んで」です。
講師は、放射線技師で、来年の倉敷市議会議員選挙に
立候補予定の田口明子さんでした。
講義は、物理法則のおもしろさから始まり、
びっくりポンのお話の連続。
とくに民医連の病院に就職するきっかけの話には、
田口さんの行動力のすごさを垣間見ました。
田口ファンが続出した講義でありました。
以下、講義のレジュメです。
1。私のことをお話します。
出身は佐賀県伊万里市。山や海に囲まれた自然豊かなところです。
伊万里と隣接する唐津には玄海原子力発電所。
また、隣の佐世保市には佐世保基地がある。
家族構成:祖父母、両親、私、兄弟2人の7人家族
幼い頃の祖父から聞いた戦争体験→→後の私の土台となり道しるべとなった
2。高校生の時、文系?理系?進路で悩んだ
3。学生時代の私
社会には全く興味が無かった。実験の日々
研究テーマ:放射線障害による皮膚反応の評価
4。倉敷医療生協への就職
患者の権利?平和?憲法?平等? 私にとって真反対の世界
5。専門職として15年間
乳がんの啓蒙活動
ところが・・・ある出来事が・・・
乳がんについて研究しよう
一人でも多くの女性を救いたい乳がんで悲しむ人を無くしたい
6。社会のゆがみ?本当に救えているのかな?何かがおかしい?
7。一冊の本 大久野島で見たもの聞いたこと
祖父の人生の破片がここにあるかもしれない・・・
「ここで殺してくれ」の言葉の裏にあるもの
8。NPT再検討会議への参加 平和学校 民医連運動 平和運動への参加
9。新しい自分へ
10。最後に・・・多くの人に出会った。おかげで自分にも出会えた。
以上。
何人かの感想文をご紹介します。
■平和に対する熱い思いと行動力に感銘。
■人生の転機は、いつ起きるのかわからないと
思いました。民医連綱領を見直しました。
もっと広く知らせてゆかなきゃ! 田口さん
ありがとうございました。
■探求心の強さに感動。今までの人生、楽しみ
ながら夢を追い生きてきたんだなと思った。
自分の若い頃には考えられない生き方!!
でも、遅からず私は今、平和への思いを胸に
行動している自分が、昨年NPTで田口さんに
「会っちゃいました」って感じです。この人と
人とのつながりを大切にしていきたい。
■自分の不思議に思ったことに対してどこま
でも突き詰めていく探究心は本当に凄いなと
思いました。こういう生き方に憧れるし、
こういう人が世界の流れを変える力を持って
いるんじゃないかと感じました。
■政治や社会に関心がない人は周りに多いし、
出会った人の多くが無関心といってもいい
くらいで、大学や学校でもそのような話題は
話しませんでした。今日のお話のように、何か
のきっかけが必要なのかと思います。その
きっかけのために、何かしらの活動を継続し、
多くの人に知ってもらうことが大切で、一般の
人々の目に見えるデモ活動等、続ける価値は
大きいと思いました。
■本日は、最終講義にふさわしい貴重なお話を
聞くことができました。人と人との出会い、
つながりが今の自分をつくりあげていることを
改めて深く考える機会でした。「無駄なエネル
ギーはない」という田口さんの熱い言葉に感動
しました。ありがとうございました。
講義終了後は、感想交流を行い、
そして参加は少なかったのですが、
受講生による修了発表が行われ、
今期のしめくくりとなりました。
受講生の修了発表を聞いていて、いろいろ困難は
あったし大変だったけれど、90期の岡山労働学校も、
多くの人にとって「出会い」「きっかけ」が
生まれる場になったのだなあと感じました。
単発参加を入れると、今期は約50名の方に
ご参加いただきました。
ほんとうにありがとうございました。