長久啓太の「勉客商売」

岡山県労働者学習協会の活動と長久の私的記録。 (twitterとfacebookもやってます)

2021-01-01から1年間の記事一覧

関係構築~。導入は部活何してた?

21日(水)午後は、岡山県医労連女性部役員会での学習会。コミュニティ・オーガナイジングの3回目、関係構築をテーマに。 振り返りをしよう、価値観共有、資源とは何か、1対1対話が基本、など。導入は「部活何してた?」交流。意外な一面を知れて楽しかっ…

「看護覚え書」を語る

20日(火)午後は、ソワニエ看護専門学校での今年度9回目の授業。メインは、科学的なものの見方、事実から出発し、事実を積み上げること、科学的なものの見方の妨げになるものについて、など。 看護にそくしていうと、やはり「患者の観察」ということで、…

「今後の道標となりそうです」

17日(土)午後は、労働組合たんけん隊講座オンラインの土曜回。5回目「誰でも身につくリーダーシップ~活動技術を高めあう」でした。65人ぐらいの参加。感想交流などで感じるのは、こうした学びやトレーニングの機会をたくさんつくる必要性。「今日の講…

ZOOMの活用法もいろいろですな

また更新に間が空いてしまった…。忙しすぎ。ということで、引き続きタイムラグある投稿が続きます。17日(土)午前中は、生協労連中四国地連青年部の「2021労組員基礎研修&交流会」でオンライン講演。 最初のチェックイン(今週の自分の褒める)を、「各…

ひと区切り。次は何を学ぶかな…

16日(金)の夜は、岡山県医労連・青年部役員会での連続学習会9回目。昨年10月から月イチで。 11月に『コミュニティ・オーガナイジング』が出版されたのですぐにそれを学ぼうとなり、今日の「アクションのなかでリーダーシップをそだてる」で、一応ひと区…

富山民医労の濃密学習会

15日(木)午後は、富山民医労の学習会でオンライン講演。そもそも平日お昼に? ということですが、執行委員会で休みの取れる人で、という感じで開催。参加は5人と濃密でした(笑)。感想交流や休憩はさみながらの3時間。労働組合のそもそも、労働者の現…

老いて何が悪い!

『NHK 100分de名著 ボーヴォワール 老い 年齢に抗わない』(上野千鶴子、NHK出版、2021年7月)を読み終える。 現代社会において老人は人間として扱われていない。この怒りがボーヴォワールの執筆動機だそう。上野さんが日本のこととも噛み合わせながら、上手…

誰でも身につくリーダーシップ

7月9日(金)の夜は、労働組合たんけん隊講座オンラインの第5講座1回目。約130人参加。「誰でも身につくリーダーシップ~活動技術を高めあう」をテーマに。 活動の工夫やコツを言語化して誰でも学べるように、会議を変える、組織化のなかで育つ、目標達…

月間全労連がCO特集

『月刊 全労連』8月号(学習の友社)をざっと読み終えた。特集タイトルは、「150万対話実践で運動の活性化へ」だが、実質はコミュニティー・オーガナイジング特集である。いまやっている労働組合たんけん隊講座オンラインでも、ことあるごとにコミュニティー…

人権講演、そして夜はCO学習の5回目

7月8日(木)は、午後、和歌山生協病院の職員研修でオンライン講演。「人権を自分の言葉に」で60分。講演後はグループ討論50分間やるそうです。 ほぼ全職員対象の研修なので、何回かに分けるそうですが、今後の回は今日の講演録画をみるそうです。とり…

頭の片隅に残っていてほしい

そして7日(火)のソワニエ授業(7回目)の感想文紹介。生活と労働条件のつながり、労働組合、看護婦の労働運動の歴史についてもふれました。とても受けとめがよかったです。3年後、就職するときまでに、頭の片隅に少しでも残っていてほしいです。 ■生活…

学習会トリプルヘッダーでした。

7月6日(火)は午前中、林精神医学研究所(林病院・ひだまりの里病院など)の4年目職員研修で講演。毎年同じ「日本国憲法と人権感覚」というテーマです。 休憩はさみながら2時間半。写真撮るの忘れ、あわてて外観のみ。 事務所にもどり仕事して、15時か…

神奈川土建の労働学校3回目

7月5日(月)の夜は神奈川土建労働学校の第3講座(全4回)。 「誰でも身につくリーダーシップ」というテーマで、たんけん隊講座の5回目を先取りで(笑)神奈川土建さんとはこれまでこうした機会がなく、活動の雰囲気わからないまま活動技術のあれこれを語っ…

もやもやから晴れ晴れに

7月4日(日)は、新日本婦人の会に入っている若い世代の「もやはれカフェ」で講師。自宅から近い会場でしてくれて、ありがたかった。 活動でもやもやしていることを、少しでも晴らそうと企画。企画にさいして講師からのメッセージを求められ、以下のような…

第4講座は約210名がリアルタイム参加

7月3日(土)午後は、労働組合たんけん隊講座オンラインの第4講座「労働運動の歴史~自由獲得の物語」の2回目。 運動の歴史を知る、伝える大事さと、伝え方のコツについて。交流でもそのあたりの難しさと大切さが出されました。この日は66名の参加。第4講…

自宅オンライン講演は初めて

6月29日(火)の夜は神奈川土建第24期労働学校の第2講座(全4回)。「労働組合の役割」というテーマで、たんけん隊講座の2回目と3回目をあわせた内容。 この日も支部ごとの集団視聴とYouTube配信を同時に。前回の経験生かして、講義後も感想など交流。さ…

名古屋で「コロナ禍の労働組合活動」

新幹線に乗るのは、昨年11月以来。6月27日(日)は愛知学習協の勤労者通信大学開講式で講演。しかし、相方の調子が悪い状況での出張は、綱渡り状態、ヒヤヒヤものだった。日曜日はただでさえヘルパー体制が弱いうえに、点滴しながらの移乗なので、細心の…

新人研修なのに10年以上の方が!

6月26日(土)午前中は、生協労組おかやまのパート部会新人研修。いつもの労働組合そもそも話を。ほぼ通年で開催しているこの新人研修。参加してくるのは入職1年以内の方が多いですが、今日は入職10年以上の方がいてびっくり。

労働運動の歴史を学ぶ、1回目は140人超

6月25日(金)の夜は、労働組合たんけん隊講座オンラインの第4講座「労働運動の歴史を学ぶ~自由獲得の物語」の1回目。 ただ労働運動の歴史をたどるのは面白くないので、具体的でリアルなたたかいが学べる文献も紹介しながら。最後は歴史を伝えるのもパブ…

香川民医連の新入職員研修

忙しすぎて、ブログ更新ができていませんでした…。ちょっとずつ追いついていきたいと思います。6月25日(金)午前中は、香川民医連の新入職員フォローアップ研修で「ものの見方・考え方」の講義。1か月前は「オンラインで」となっていましたが、感染者数…

綱渡りギリギリ生活はつづく

きのう(21日)は、世界ALSデーだったのだけれど、なんやかんやで立ちどまる余裕のない、アップアップな日常。相方、体調悪く、先週金曜日から点滴生活。固形物いっさい口にできず、喉の炎症あり、抗生剤を注射で入れてもらう状況。少しずつ、良くなりそう…

有給休暇の話が大きな受けとめ

土曜日(19日)午後は、労働組合たんけん隊講座オンライン。第3講座「働き方を問う」の2回目。 「2週間の余暇があったら?」の交流からスタート。講義の感想を聞くと、やはり有給休暇の話がみなさん衝撃なようです。そうですよー、余暇の貧困甚だしいの…

感想をイラストで

先日の労働組合たんけん隊講座オンライン第3講座「働き方を問う」の感想をイラストで描いた人がいて、おもしろいので本人の了解を得てアップ。ぼくが話したことがちょこちょこ反映されてます(笑)

3部構成での「ものの見方・考え方」

今日(16日)午前中は、民医連の北海道・東北地協事務幹部学校で「ものの見方・考え方」のオンライン講演。約40名参加。1泊2日の研修の2日目です。①人権を私たちの立ち位置にする②科学的なものの見方で自分の判断を点検する③育ちあうためのものの見方…

人間らしい労働条件と余暇とは

昨夜(11日)は、労働組合たんけん隊講座オンラインの第3講座「働き方を問う~非人間化の力とたたかう」の1回目でした。140人超える参加。 最初は「2週間の余暇があればこれをしたい!」交流を。講義は、労働時間と余暇(有給休暇制度)をいかに人間ら…

神奈川土建の労働学校1回目

きのう(10日)の夜は、オンラインで神奈川土建第24期労働学校の第1講座(全4回)。「私がもっているもの、もっていないもの~労働者とは」という今やってる連続講座の1回目とほぼ同じ内容の講義。人間の手の役割について、補論を少し。各地の支部で…

自分の手にメッセージ

火曜日(8日)の午後は、ソワニエ看護専門学校での今年度3回目の授業。先週の「人間の手について」の学びを受けて、この日は「自分の手にメッセージを書いて発表してみよう」という内容。毎年やっていますが、この回はいつも好評です。これまで自分の手をど…

第2講座2回目は約70人。感想と声も紹介。

土曜日(5日)午後は、労働組合たんけん隊講座の第2講座2回目。「労働組合の役割~私と私たちの尊厳を守る」です。集団視聴の労組ふくめ、この日も全体で70名は超えていました(1回目とあわせると220人超え)。 講義後の交流では、組合活動に関する…

オンラインでの新入労組員研修

今日(5日)午前中は、生協労組おかやまの第1回新入労組員研修(正規)。完全オンラインでの開催。みなさん自宅からの参加。運営もグループワークを細かく3回はさんでのものでしたが、スムーズでした。私は「労働組合についてまずは知ってみよう」のミニ…

ずっとやっている「人間の手について」

きのう(1日)は15時より、ソワニエ看護専門学校での今年度2回目の授業。テーマは「人間の手について」。もうずっとやっているテーマですが、学生さんにとっては新鮮な学びになるようで、感想文読むと、こちらも気持ちあらたになります。以下、一部を紹介し…